
2016年ってどれくらい前だったか、考えたことありますか? 色々な年が一つに繋がっているように感じますが、あえてイメージを膨らませてみましょう。ビヨンセの「レモネード」が話題になった年。イギリスがEU離脱を決めた年。レオナルド・ディカプリオが初めてアカデミー賞を受賞した年。私が大学2年生になった年。
これらすべて(そしてそれ以上のこと)は9年前に起こりました。そうそう、2016年はキヤノンのPowerShot Elph 360 HSが発売された年でした。しかし最近、TikTokなどのソーシャルメディアでコンパクトカメラの人気が高まるにつれ、コンパクトカメラは一種のルネサンス期を迎えています。これはすべて、ケンダル・ジェンナーやデュア・リパといったセレブリティが、コンパクトカメラを頼りになるカメラとして普及させたおかげです。
実際、キヤノンのカメラは人気が高まり、現在市場に出回っている最高級の廉価カメラに対抗すべく、10月に新型「A」バージョンを発売する予定です。また、旧型のPowerShot Elph 360 HSは現在B&Hなどのサイトで売り切れですが、再入荷の可能性はあります。
でも、何か変わったのでしょうか?私が調べた限りでは、特に変わっていません。カメラは相変わらず同じ20.2MP CMOSセンサー、Digic IVプロセッサー、12倍光学ズーム、1080Pビデオ、そしてミニUSBポートを搭載しています(そう、2025年でも)。でも、ケンダル・ジェンナーとデュア・リパがこのカメラを使っているなら、きっと良いカメラですよね?そして、買うしかないですよね?必ずしもそうとは限りません。
これまで数多くのコンパクトカメラを試してきましたが、今回は代替品をご紹介します。379ドルもする、はるかに安価な代替品です。Kodak PIXPRO C1のことです。お財布に優しい、使い心地の良いコンパクトカメラです。
大きな数字が必ずしも全てではない
並べて比較すると、そしてスペック的にも、Canon Elph 360 HS AはKodak PIXPRO C1よりも優れているように思えます。PIXPRO C1は13MPの小型センサーと4倍デジタルズームを搭載しているのに対し、Elph 360 HS Aは20.2MPセンサーと12倍光学ズームを搭載しています。しかし、ケンダル・ジェンナーのInstagramフィードをスクロールしてみたところ(私は彼女の熱烈なファンではないので、見たくなかったのですが)、一つだけ知っておいてほしいことがあります。それは、あなたが求めるような「レトロ」な美学は、PIXPRO C1でも実現できるということです。
画像
1
の
4

コンパクトカメラの魅力は、撮れる写真が不完全で、まるで2000年代初頭の写真の中に閉じ込められたかのような印象を与えることにあります。しかし、そのために379ドルも払う必要はありません。PIXPRO C1はElph 360 HS Aと比べてはるかに安価で、小売価格は99ドル/79ポンドです。過去には79ドルまで値下がりしたこともあります。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
上のギャラリーで、PIXPRO C1で撮影した写真の仕上がりをご覧ください。悪くないと思いませんか?最近のコンパクトカメラのほとんどに期待される画質とほぼ同じです。
使い方も簡単
ほとんどのコンパクトカメラに共通するのは、操作方法が分かりやすく、非常に使いやすいことです。操作方法を覚えるのに苦労することはほとんどありません。Canon PowerShot Elph 360 HS Aは外観上の変更がないため、A版と同等のシンプルな操作方法が維持されると予想されます。
もしそれがElph 360 HS Aの購入を検討している理由の一つなら、ご心配なく。Kodak PIXPRO C1はElph 360 HS Aと同じくらい(もしかしたらそれ以上)使いやすいです。すべてのボタンとメニューは分かりやすく表示されており、シャッターボタンは押した時の感触も良く、メニューの切り替えも簡単です。年齢に関わらず、PIXPRO C1は問題なく使いこなせるはずです。
1台ですべてできるカメラ
画像
1
の
4

写真を撮るのも動画を撮るのも、Kodak PIXPRO C1なら何でもできます。1080p、30fpsの動画撮影も可能なので、例えばフェスティバルなどにコンパクトカメラを持って行きたい方にも最適です。ちなみに、PIXPRO C1はわずか4.05 x 2.36 x 0.79インチとコンパクトなので、持ち運びも簡単です。コンサートや音楽フェスティバルにも持っていき、お気に入りのアーティストの写真を撮るのもおすすめです。
Canon PowerShot Elph 360 HS Aが379ドルもするとなると、フレームレートは60fpsくらいだと思うかもしれませんが、実際は違います。確かに、かなり高額ではありますが、PIXPRO C1と同じように1080p/30fpsの動画撮影しかできません。個人的には、PIXPRO C1を買って少しお金を節約したいと思います。
未来は明るい
私は昔ながらのものすべてが大好きです。フィルムカメラでもコンパクトカメラでも。フィルム写真の復活と未来について何度か記事を書いてきましたが、今回もコンパクトカメラについて同じように書こうと思っています。コンパクトカメラのシンプルさと、何かを撮影するときにあまり考えなくて済むところが気に入っています。
キヤノンがElph 360 HSにマイナーチェンジを施し「A」エディションを発売したことは、コンパクトカメラが決して終焉を迎えたわけではないことを示し、これ以上ないほど喜ばしいことです。他にもっと安価なコンパクトカメラをおすすめしたいところはいくつかありますが、キヤノンがコンパクトカメラの定着を明確に示してくれたことは大変喜ばしいことです。今後、他のブランドからもコンパクトカメラが発売されるかもしれません。
GoogleニュースでTom's Guideをフォローし、お気に入りの情報源として追加して、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受信しましょう。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください!
Tom's Guideのその他の記事
- 私はコダックPIXPRO C1をテストしてきました。これは、不完全さを気にしない人にとって理想的です。
- コダックの新しいコンパクトカメラを試してみた。今年のお気に入りのレトロガジェットだ。
- 2025年のベスト格安カメラ
ニキータはTom's Guideのレビューチームのスタッフライターです。彼女は長年のゲームと写真愛好家であり、常に最新テクノロジーを追い求めています。キヤノンEMEAの副編集者兼ライターとして、世界中の様々なジャンルの写真家にインタビューを行ってきました。仕事以外の時間は、PS5でRPGに没頭したり、ドローン操縦資格を持つニキータがドローンを操縦したり、コンサートに行ったり、F1観戦を楽しんだりしています。彼女の記事は、Motor Sport Magazine、NME、Marriott Bonvoy、The Independent、Metroなど、複数の出版物に掲載されています。