Logitech K620は、オフィス環境に最適なベーシックなフルサイズキーボードです。Logi Tuneアプリでカスタマイズでき、スリムで軽量、そして調整可能なので、驚くほど快適に使用できます。ただし、有線接続のみという制限があり、バックライトがないため、キーが見づらい場合があります。また、キーが少しガタガタしますが、これは低価格のキーボードでは問題になりません。
長所
- +
+高さ調節可能
- +
Logi Tuneアプリ
- +
フルサイズ
- +
スリムで軽量
- +
手頃な価格
短所
- -
有線のみ
- -
バックライトなし
- -
ガタガタの鍵
Tom's Guideを信頼できる理由 ライターと編集者は、お客様に最適な製品、サービス、アプリを見つけるお手伝いをするために、何時間もかけて製品、サービス、アプリを分析・レビューしています。テスト、分析、評価の方法について詳しくはこちらをご覧ください。
仕事によっては、必要最低限の機能しか備えていないベーシックなキーボードが必要になることもあります。Logitech K620はまさにそんな時に活躍します。手頃な価格の有線キーボードでありながら、一般的なオフィスでの使用に最適です。しかし、こだわりのあるタイピスト向けのキーボードをお探しなら、他の製品を検討することをお勧めします。
K620は、高さ調節機能を備えたフルサイズキーボードで、快適なタイピングを実現します。スリムで軽量なデザインなので、一日中デスクの上を楽に移動できます。Logi Tuneアプリでショートカットを作成して、時間のかかるワークフローを効率化できるため、オフィスワーカーに最適です。
ただし、有線接続のみなので、一度に1つのデバイスしか使えません。また、バックライトがないため、キーボードの色が暗いためキーが見えにくいことがあります。また、キーがガタガタしているので、キーの音がうるさいのも気に入りません。
このキーボードについての私の感想については、Logitech K620 の完全なレビューで詳しく知ることができます。
Logitech K620 レビュー:チートシート
- 概要:ノートパソコンのようなキーを備えた、スリムで軽量なベーシックなフルサイズの有線キーボードです。
- 誰向けでしょうか?一般的なオフィスでの使用には最適ですが、こだわりのあるタイピストにはあまり適していません。
- 価格はいくらですか? Logitech K620は、Amazon USでは49ドル、Logitech UKオンラインストアでは59ポンドで購入できます。
- 気に入った点:フルサイズキーボードとしてはお手頃価格で、高さ調節機能とスリムで軽量なデザインが特徴です。Logi Tuneアプリでカスタマイズも可能です。
- 気に入らない点としては、バックライトがないため、キーが見づらい時があり、キーがガタガタと音を立てることがあります。また、有線接続のみなので、一度に1つのデバイスしか使用できません。
Logitech Signature Slim K620 レビュー:スペック
スワイプして水平にスクロールします
価格 | 49ドル/59ポンド |
オペレーティング·システム | Windows、macOS、ChromeOS、Linux |
レイアウト | 100% |
キーの数 | 108 |
スイッチタイプ | シザースイッチ |
接続性 | 有線USB-C |
ケーブル長 | 42.5インチ |
バックライト | いいえ |
寸法 | 17.1 x 5.3 x 0.9インチ |
重さ | 1.55ポンド |
ケース素材 | プラスチック |
キーキャップの素材 | プラスチック |
色 | 黒鉛 |
Logitech K620レビュー:良い点
Logitech K620は、一般的なオフィス用途に適した非常にベーシックなキーボードです。特別な機能は必要なく、有線接続のみなので、セットアップに手間がかからず、非常に使いやすいです。
高さ調節可能
高さ調節可能な生産性向上キーボードを試すたびに満足しています。長時間のライティングで手首の疲れが軽減されるからです。毎日一日中タイピングしている私にとって、タイピング角度を調整できることは、より速く、より長く作業できることを意味します。
例えば、Keychron B2 Proには高さ調節機能がありません。キーの打ち心地は気に入っていますが、高さ調節機能があればロジクールのキーボードはさらに良くなると思います。Lenovoのマルチデバイスキーボードでも同じ問題を抱えているので、ロジクールのキーボードの高さ調節機能は本当にありがたいです。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
K620のタイピング角度はデフォルトで4度ですが、ベースの脚を展開することで8度まで上げることができます。脚を展開した状態でもキーボードは安定しており、以前使っていたキーボードのように不安定になることはありません。
簡単なOS切り替え
キーボードの右上には、macOS、ChromeOS、Windows を切り替えることができる 3 点スイッチがあり、使用している OS に関係なく、ネイティブ キーマップを簡単に使用できます。
macOSユーザーとして、いつも使うコマンドを再マッピングすることなく使えるので便利だと感じました。日中にWindows PCとMacBookを切り替えても問題なく使えました。キーには二重ラベルが付いているので、OSを切り替える際の混乱もありません。
キーボードの右上にあるにもかかわらず、スイッチは目立たず、ミニマルな外観を損なうこともありません。Keychron C1 8K Proなどの他のキーボードでは、オペレーティングシステムのスイッチがキーボードの背面に隠れて配置されていますが、Logitechの配置は気になりません。
ChromebookやChromeOS搭載のデバイスでキーボードをお使いの場合は、Gemini AIを有効にする便利なボタンがあります。これは、MacBookでホームボタンを長押しするとSiriが起動するのと似ています。
ロジチューン
このキーボードはロジクールのLogi Tuneソフトウェアと互換性があり、キーコマンドの変更やショートカットの作成が可能です。キーボードの設定や構成を調整することで、日々のタスクに最適な環境を構築できます。スプレッドシートを頻繁に使用するオフィスワーカーに最適です。
Logi TuneソフトウェアはKeychron Launcherよりも使いやすく感じます。どちらも似たような使い方をしますが、リマッピング初心者にはLogi Tuneの方が使いやすいです。
フルサイズレイアウト
これはKeychron B6 Proと同じくフルサイズのキーボードなので、机の上でかなり場所を取ります。Keychron Q3 HEのような80% TKLレイアウトを好むため、フルサイズのキーボードには慣れていません。しかし、100%レイアウトには驚くほど早く慣れました。フルサイズは特に数字入力をする場合、右側のテンキーに簡単にアクセスできるので便利です。
しかし、私のように机の上でそれほど多くのスペースを占有することに慣れていない場合は、Keychron B1 ProやLenovo Multi Device Keyboardのような、テンキーのない小型の75%キーボードの方が適しているかもしれません。テンキーが必要でスペースを節約したい場合は、 Keychron B2 Proのようなコンパクトな96%キーボードが最適です。
ロジクールのキーボードはスリムでとても軽いので、机の上を自由に移動できます。しかし、一度設置すると、底面のグリップのおかげで全く動きません。
手頃な価格
フルサイズのキーボードが 49 ドルというのはお買い得であり、在宅勤務者や、複数のデスクを用意する必要がある職場の管理者にとって、非常に価値のある周辺機器となります。
これは例外ではなく、Lenovo マルチデバイスキーボードや Keychron B6 Pro など、私のお気に入りの小型キーボードもほぼ同じ価格です。
しかし、もっとお金を節約したいなら、K620をバンドルで購入することもできます。これは、バンドルで購入できない前述のキーボードにはない特典です。Logitech Signature Slim Wired MK625 Comboは、Amazon USで69ドルで販売されています。このコンボには、Signature Wired M520マウスが付属しています。これは、比較的低コストで、オフィスを中程度のハイスペックに仕上げるのに最適です。
Logitech K620レビュー:欠点
このキーボードには気に入っている点がたくさんあるのは明らかですが、キーの緩い感触、有線のみの設計に固有の欠点、バックライトがないなど、気に入らない点もあります。
タイピングパフォーマンス
Logitech K620は、シザースイッチを搭載した薄型キーボードです。これは、Keychron B2 Proなどのノートパソコンやキーボードに搭載されているものと同じタイプのスイッチです。キーにはわずかなベベルがありますが、わずかと言ってもほとんど気にならない程度です。もしこれがもっと顕著であれば、指先を包み込むようなフィット感でより正確なタイピングが可能になり、タイピング体験がはるかに向上したはずです。
これはスリムなキーボードですが、キーの位置がかなり高いので、間違った文字を押してしまうこともありました。
同じ価格帯で、はるかに優れたタイピング体験が得られます。下の表に掲載されているボードはすべて、39ドルから46ドルの価格帯のスリムな生産性向上キーボードです。1つを除いて、入力ミスを最小限に抑えながら高速なタイピングを実現できました。全体的なパフォーマンスが最も優れていたのは、Lenovoマルチデバイスキーボードでした。
スワイプして水平にスクロールします
キーボード | 1分あたり | 正確さ |
MacBook Air M2内蔵 | 61 | 96.19% |
Lenovo マルチデバイスキーボード | 59 | 99.66% |
Seenda 折りたたみ式 Bluetooth キーボード(タッチパッド付き) | 54 | 89.63% |
Keychron B2 Pro(シリコンカバー付き) | 57 | 95.67% |
Keychron B2 Pro(シリコンカバーなし) | 60 | 94.60% |
ロジクール K620 | 54 | 92.47% |
Logitech K620のキーも、Seenda Foldable Bluetooth Keyboard with Touchpad(46ドル)と同様にガタガタとしていて、個人的には気に入りませんでした。そのため、Logitechのタイピング速度と精度は同様に低い結果となりました。
最も快適で最高のタイピング体験をお求めなら、Keychron C1 Pro 8Kのような、より高機能なメカニカルキーボードをお勧めします。これは、タイピストにも最適な、手頃な価格のメカニカルゲーミングキーボードです。テンキー付きのキーボードをお探しなら、Keychron V6をご検討ください。
有線のみ
Logitech K620は有線キーボードなので、一度に1台のデバイスにしか接続できません。これはキーボードの基本的な機能には影響しませんが、マルチポイント接続に対応したキーボードはオフィス環境で非常に便利です。つまり、キーボードの充電を忘れて電源が切れてしまうというリスクがありません。
Logitech K620 は有線なのでコンピューターから電力も消費し、そのためノートパソコンのバッテリーが通常よりも早く消耗します。
バックライトなし
Logitech K620にはバックライトがありません。それだけでも十分残念ですが、キーボードがダークカラーのグラファイトしか用意されていないため、この問題はさらに深刻です。そのため、暗い場所では入力しにくいことがあります。キーに手が影を落とすと、入力しにくくなります。基本的なバックライトがあれば、この問題は簡単に解決できたはずです。
Logitech K620 レビュー:評決
Logitech K620はベーシックなオフィスキーボードですが、一日中タイピングをする方にはおすすめしません。フルサイズのキーボードなので、テンキーも搭載されており、数字やスプレッドシートを扱う方には最適な選択肢です。高さ調節機能で快適なタイピングを実現し、スリムで軽量なデザインなので持ち運びも楽々です。
Logi Tuneアプリによるカスタマイズも大きなメリットです。便利なショートカットを作成して、生産性を効率化できます。さらに、このキーボードは手頃な価格ですが、同価格帯でより高性能なキーボードを他で購入できると思います。
K620は有線接続専用なので、作業の選択肢が限られてしまうのがその理由です。バックライトがないため、特に薄暗い作業環境ではキーが見えにくいことがありました。また、キーが少しガタガタしているため、タイピングがぎこちなく感じることも時々ありました。しかし、これら3つの欠点を克服できれば、予算を抑えながらオフィスを十分な水準に整えたいと考えているなら、このキーボードは十分に使えるでしょう。
アシュリーは、Tom's Guideのレビューチームのスタッフライターです。カーディフ大学で雑誌ジャーナリズムの修士号、ジャーナリズム、メディア、社会学の学士号を取得しています。健康とウェルネスに関する記事を執筆するWomen's Health UKや、エンターテイメントニュースや著名人インタビューを専門とするVirgin Radio UKなど、様々なメディアに寄稿しています。音楽、文学、モータースポーツ、エンターテイメント、健康など、様々なトピックを報道してきました。これまでライブ音楽イベント、書籍、ウェルネス製品のレビューも手がけてきましたが、彼女の得意分野は市場で最高のオーディオ機器を見つけることです。最新テクノロジーを試していない時は、紅茶を片手にファンタジー小説を読んだり、ハイキングに出かけたりしています。