ヘッドフォンのテストを生業としている私が、オフィスで使うのにおすすめのヘッドフォンをご紹介します

Table of Contents

ヘッドフォンのテストを生業としている私が、オフィスで使うのにおすすめのヘッドフォンをご紹介します
青空を背景に掲げられたBose QuietComfortヘッドホン
(画像提供:Tom's Guide)

人々が購入したいと思っているヘッドフォンに関して私が最も多く聞いたり見たりしたことの一つは、オフィスでの使用に重要な特定の機能がヘッドフォンに欠けていることに不満を抱いている人々からの意見です。

ANC、快適さ、音質は誰にとっても重要ですが、仕事用コンピューターでヘッドフォンを使用する場合に役立つことがいくつかあります。

職場のパソコンのBluetooth接続がロックされていて、タワーの3.5mmコネクタに接続できるものが必要なのかもしれません。ヘッドフォンを充電する方法がなくて、仕事中はバッテリーなしで使えるものが必要なのかもしれません。

そこでBose QuietComfortヘッドホンの出番です。その際立った特徴は、パッシブワイヤードモードです。ケースに付属のケーブルを使えば、バッテリーの有無に関わらず、仕事用のパソコンで使用できます。

ユースケース

Bose QuietComfortヘッドホンの通話品質をテストする

(画像提供:Tom's Guide)

先日、オフィスでパソコンに張り付いて仕事をしている友人と話をしました。職場のパソコンはロックダウンされていて、Bluetoothヘッドホンを繋いで仕事の電話に出ることも、スマホで音楽を聴くこともできません。スマホの使用は禁止されているからです。ただ、ブラウザからSpotifyを使うことは許可されています。

そこで彼らは私にこう尋ねました。「仕事で使えるヘッドホンはどれを買えばいいですか?安っぽいイヤホンは嫌だし、電池が切れても使えるヘッドホンがほしいんです。」 すぐにQuietComfortヘッドホンが頭に浮かびました。

ロックダウンされたオフィスで働く私の友人と同じような状況にある人は他にもたくさんいると思います。そこで、Bose の中級ヘッドフォンを購入すべき理由をお伝えします。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

仕事の電話とロックダウンされたコンピュータ

Bose QuietComfort UltraとBose QuietComfortヘッドホンの比較

(画像提供:Tom's Guide)

パッシブノイズと有線接続以外にも、Bose QuietComfortヘッドホンを選ぶ理由はたくさんあります。優れたANC機能により、忙しいオフィスの騒音を他に類を見ないほど遮断します。

より高価なライバルであるQuietComfort UltraのようなANC(アクティブノイズキャンセリング)機能は搭載されていないかもしれませんが、それでもかなりのノイズを遮断します。エアコンのブンブンという音も耳に届かず、ウォータークーラーの横でおしゃべりする人々の声も完全に聞こえなくなります。

同僚と話す必要があるときはトランスペアレンシーモードをオンにし、話が終わったらANCをオンに戻します。いつでも対応できるようにしておきたい場合は、パッシブモードを使用すれば、音を聞き逃す心配も、バッテリー切れの心配もありません。

絵画の背景に掲げられたBose QuietComfortヘッドホン

(画像提供:Tom's Guide)

通話品質も最高クラスなので、重要な人との重要な仕事上の電話にも十分対応できます。マイクの品質は有線・無線どちらでも良好なので、片方しか使えない場合でも安心です。

快適なので、仕事で長時間つけていても快適です。特にQuietComfort Ultraヘッドホンと重ねて使っていた時は、長時間つけていてもとても快適でした。

ケースが小さいので、仕事に持っていくバッグやブリーフケース、ビニール袋のスペースに困ることはありません。折りたたむと小さくなり、ケースは市販のヘッドフォンの中でもトップクラスにコンパクトです。どの色のヘッドフォンを選んでも見た目はつまらないので残念ですが、それでも保護力は抜群です。

心に留めておくべきこと

レビュアーのアレックス・ブラセッティが着用したBose QuietComfortヘッドホン

(画像提供:Tom's Guide)

QuietComfortヘッドホンを購入する際に覚えておかなければならないことが一つあります。それは、バッテリーの持ちがかなり悪いということです。ANCは完全にオフにできず、透明モードに切り替えるしかありません。つまり、ヘッドホンは24時間しか持たないということです。これはあまり良いとは言えません。

有線パッシブモードはこの問題を補いますが、他のオプションよりも頻繁に充電する必要があることを念頭に置いておく価値があります。

Google ニュースで Tom's Guideをフォローすると、最新のニュース、ハウツー、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

Tom's Guideのその他の記事

  • 『ファンタスティック・フォー』が『スーパーマン』より優れている5つの理由
  • 学生にはもう電子レンジは必要ありません。このコンパクトなエアフライヤーがあれば、どんなに狭いスペースでも使えます。
  • トムズ・ガイド・アワード2025:デザイン、サイズ、画質などから選ぶお気に入りのテレビ

タミーと彼女の豊富なヘッドフォンコレクションは、新たな居場所を見つけました。それがTom's Guideです!iMoreのオーディオマニアとして2年半の活動を経て、タミーのレビューと購入ガイドの専門知識はTom's Guideでこれまで以上に活​​かされ、購入者が自分に最適なオーディオ機器を見つけるお手伝いをしています。タミーは、ヘッドフォン、スピーカーなどについて執筆活動を行う中で、世界で最も人気のオーディオブランドと仕事をし、消費者目線で批評と購入アドバイスを提供しています。デスクを離れると、おそらく彼女は田舎で(ひどく下手な)詩を書いたり、脚本の修士号を活かして日の目を見ることのない脚本を書いたりしているでしょう。

Discover More