
ソニーはPS6をまだ発表していませんが、PS5の後継機についてはかなり前から話題になっています。ソニーは最近の決算説明会(VGC経由)で新システムを開発中であることを公式に発表し、いくつかのリーク情報(VideoCardz経由)がそのスペックを示唆しています。
聞いた話によると、PS6 は 2027 年か 2028 年に発売される可能性があるようです。
ソニーはいずれPS6を発売するだろうと確信しています。私は何十年も熱狂的なPlayStationファンですが、このシステムの将来性に期待しているとは言えません。以前も書いたように、PS5は必ずしも次世代機という感じではありません。もしPS6が現行機と同じようなものなら、新システムにワクワクするのは難しいでしょう。
懐疑的な見方はあるものの、PS6を完全に否定するつもりはありません。いくつかの有意義なアップグレードと機能があれば、発売日に購入する価値のあるシステムになるかもしれません。PS6について私の考えを変える可能性のある3つのアップグレードをご紹介します。
合理化されたデザイン
何度も言ってきたけど、PS5は本当に醜いゲーム機だ!砂時計のような形と、飛び出た襟の部分は見た目が悪いだけでなく、棚やエンターテイメントセンターに置くのも難しい。
冷蔵庫のような Xbox Series X については何を言っても無駄ですが、少なくともそのシステムは保管しやすく、見た目も優れています。
PS6に退屈で実用的なデザインを求めているわけではありませんが、流線型の筐体であれば見た目も良く、収納も容易になるでしょう。本体サイズはもっと小さくしてほしいところですが、これまでのPS本体デザインの歩みを考えると、現実的ではないと思います。いずれはPS6スリムが登場するでしょう。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
PS3の時代から、PlayStationは不規則なデザインをしてきました。ソニーがPS1とPS2の時代に戻って、シンプルでありながら個性的なデザインを維持してくれたら嬉しいです。もう大きくて重い本体は使いたくないです。洗練されたデザインのPS6なら、間違いなくワクワクします。
真の4K/60fps
PS4とPS5において、ソニーはこれらのシステムにおける解像度とパフォーマンスの約束を真に実現することができませんでした。PS4では1080p/60fpsで動作するゲームは少なく、PS5でも4K/60fpsのタイトルはごくわずかでした。PS5はPS4よりも解像度とフレームレートが安定しているものの、PS5とPS5 Proの両機種において、ゲームの解像度とフレームレートは大きく異なっています。
ソニーはPS6を8K対応機として宣伝するでしょうが…PS5のベースモデルで8K対応を果たしたことを考えると皮肉な話です。PS6が8K解像度を実現できるかどうかは期待もしませんし、気にもしていません。特に、今後2~3年で最高級の8Kテレビが広く普及するとは思えませんから。
そのため、PS6 が大部分 (またはすべて) のタイトルで真の 4K 解像度と 60 フレーム/秒を一貫して提供できれば、私は大満足です。
60フレーム/秒は最低限の性能であるべきだということを付け加えておきます。実際、ネイティブで、あるいはPS6が採用するフレーム生成技術PSSRのバージョンを問わず、120フレーム/秒で動作するゲームがもっと増えてほしいと思っています。
しかし、このコンソールブランドのフレームレートの実績を考えると、少なくとも60fpsは期待したい。それ以上になれば、大したことはないだろう。
実際のPS6独占タイトル
PS6は間違いなく新しいデザインとパフォーマンスの向上を特徴としています。新しいデザインが気に入るか、あるいはパフォーマンスが目覚ましい向上を遂げるかは分かりませんが、これらの変化が何らかの形で実現することは間違いありません。
しかし、私が PS6 で見たい大きなものの一つがあり、それが即座にコンソールの購入を検討するきっかけになります。それは、実際のファーストパーティ独占タイトルです。
これは2020年後半のPS5発売当時も今も変わりませんが、PS5/PS5 Proでしかプレイできない真のPlayStationファーストパーティゲームが著しく不足しています。確かに、これまで多くの独占タイトルがリリースされてきましたが、その多くはPS4でもプレイ可能であり、PS5を所有する意味が薄れてしまっています。
GamesRadarの友人によると、現在PS5の独占タイトルはわずか21本だそうです。リストを見てみると、その多くがサードパーティの独占タイトルかリメイクタイトルであることが分かります。さらに、ファーストパーティタイトルの中には、現在では最高峰のゲーミングPCでプレイできるものもあることをお忘れなく。
PC移植やクロスジェネレーション対応が当たり前の世の中で、真のコンソール専用タイトルは絶滅危惧種と言えるでしょう。私自身は、この状況にあまり乗り気ではないものの、受け入れています。
しかし、PS6 が少なくとも 6 か月間は他のプラットフォームでは提供されない独占タイトルを少なくとも 4 つまたは 5 つ搭載して発売されるのであれば、私はそれを妥協案として受け入れるでしょう。
PS6の展望
ソニーはPS6で、プレイヤーが慣れ親しんできたのと同じ体験を提供することに熱心であるようだ。クラウドゲームが重要な役割を果たすことは間違いないが、ソニーは次世代機でローカルでプレイできるゲームを提供したいと考えている。
報道が事実であれば、PlayStation Portalと同様にクラウドの力を活用できるPlayStation携帯型ゲーム機も登場するかもしれません。その意味では、PS4とPS Vitaの時代への回帰と言えるでしょう。ただし、両機種間のシナジー効果はより高まるでしょう。
クラウドゲームは確かに素晴らしいですが、やはりローカルマシンでプレイできるゲームが欲しいです。ソニーがPS6でその体験を提供しようとしているようなので、少なくともそれが実現できるのは間違いありません。
しかし、PS6に本当に期待するには、よりスリムなデザイン、大幅なパフォーマンス向上、そしてPS6専用タイトルの充実したラインナップが必要です。これらの願いのうち少なくとも2つが叶えば、PS5の後継機にも期待が持てるでしょう。
Tom's Guideのその他の記事
- PS6はディスクを完全に廃止するわけではないと元プレイステーション社長が語る
- 今すぐ購入すべき最高のPS5アクセサリー
- PS5 vs. Xbox Series X: どちらのコンソールが勝利するでしょうか?
ゲーム機に戻る
どんな価格でも
336件の取引のうち10件を表示
フィルター☰
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1
(1TB 16GB RAM)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2
(512GB ホワイト)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
3
(青色OLED)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
4
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
6
(1TB ホワイト)
7
(有機EL)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
8
(黒)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
9
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
10
もっと見る
トニーはTom's Guideのコンピューティングライターとして、ノートパソコン、タブレット、Windows、iOSを専門に扱っています。仕事以外では、漫画を読んだり、ビデオゲームをしたり、SF小説を読んだり、X/Twitterに時間を費やしたりしています。オタクっぽい趣味ではないトニーは、ハードロック/ヘビーメタルのコンサートに行ったり、友人や同僚とニューヨークのバーに出かけたりしています。彼の記事は、Laptop Mag、PC Mag、そして様々な独立系ゲームサイトに掲載されています。