
テレビレビューライターとして、数え切れないほどのテレビを開梱し、セットアップしてきました。今では、それが第二の天性になっています。
でも、4Kの美しい映像や映画のようなコンテンツを堪能する前に、どうしても無効にしたい設定がいくつかあります。ブランドに関係なく、たいていデフォルトで有効になっているのですが、困ったことに、理想的な視聴体験の邪魔になってしまうのです。
状況に応じて、これらの設定は有効です。しかし、新しいテレビを箱から出してすぐに最大限に活用したい場合は、これらの設定をすぐに無効にすることをお勧めします。
1. 自動光センサー
テレビを箱から出して初期設定の手順を案内した後、私が最初にすることは、自動光センサーを無効にすることです。これは、大手人気ブランドのテレビではほぼ標準となっている機能です。
視聴習慣、居住空間、あるいは全体的な電力消費量を理由にこの機能を有効にしたままにしている読者の方から何人かお話を伺っており、その判断を心から尊重します。しかし、私自身としては、番組や映画を視聴する際にダイナミック画質調整は使いたくないと思っています。この機能が有効になっていると、テレビが最高の画質になることはまずありませんから。
通常、この設定は、テレビの明るさ設定があるサブメニューではデフォルトで有効になっていますが、環境に優しいパフォーマンス オプションのスイートに付属している場合があるため、「電力」または「エネルギー節約」とマークされたメニューに光センサー関連のオプションが表示されることがよくあります。
Dolby Vision コンテンツの表示中に動的な調整に気付いた場合、お使いのテレビが Dolby Vision IQ と呼ばれる画像モードに自動的に切り替わるように設定されている可能性があります。これは基本的に、光センサーが考慮された Dolby Vision です。このシナリオでは、Dolby Vision Dark や Dolby Vision Bright などの標準的な Dolby Vision モードのいずれかを使用することをお勧めします。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
2. AIベースの画像と音声の強化
AI関連の設定でびっくりする日が来るかも知れません。
近年、テレビメーカー各社はAI関連機能の人気に乗じて、AIを活用した機能をテレビのソフトウェアに搭載し、全体的な体験の向上を謳っています。こうした機能の多くは、画質や音質を比較的漠然と向上させるとされています。
今のところ、これらの機能で体験を真に向上させるようなバージョンにはまだ出会っていません。むしろ、これらのAI関連の設定は、画質を悪化させるか(通常は過度にシャープにしたり、明るくしたりすることで)、ほとんど効果がないように見えます。AIベースのオーディオ強化についても同様です。
AI 関連の設定に驚く日が来るかもしれないが、今のところは、映画を観ながらくつろぐ前にメニューで最初に探す設定がこれらだ。
3. モーションスムージング
自分のテレビが妙に不快に見えてしまうのはなぜだろうと疑問に思ったことがあるなら(バーの上やホテルの部屋に置いてあるようなテレビだ)、モーション スムージングが原因の可能性が高いです。
これらの拡張機能(「アクションモーション」「トゥルーモーション」「モーションフロー」「オートモーションプラス」などと呼ばれることが多い)は、特に24fpsで撮影された映画コンテンツなど、動きをより滑らかに見せる効果があります。しかし残念ながら、これらの拡張機能は購入直後から過剰に調整されていることが多く、「ソープオペラ効果」として知られる奇妙な映像を生み出してしまいます。
この設定を適度に使用すれば、スポーツなどのテンポの速いコンテンツの画質が向上することに気づくかもしれません。ただし、まずは無効にして、この設定なしのテレビの画質を実際に確認することを強くお勧めします。
モーションスムージングを無効にするのは簡単です。ほとんどのテレビのメニューにこの設定項目が分かりやすく記載されています。比較的安価なテレビでは、オン/オフのスイッチが付いていることが多いですが、一部のモデルでは、スライダーで強度を調整できるようになっています。
4. 自動再生設定
一部のテレビでは、一定時間入力が検出されない場合、デフォルトでホーム画面のコンテンツが自動再生されるように設定されています。この機能はこのリストにある他の機能ほど一般的ではありませんが、それでも邪魔になります。
例えば、最近のSamsung製テレビでは、Tizenのホーム画面で選択せずに長時間過ごすと、Samsung TV PlusのライブTVアプリに切り替わることが知られています。また、テレビの電源を切る前に最後に使用していたアプリが自動的に実行されるものもあります。
これを便利だと思う人もいるかもしれませんが、隣の部屋から突然テレビ番組の音楽が大音量で流れ始めたために、私は何度驚いて席から飛び上がったことか分かりません。
通常、これらの設定はテレビの「一般設定」メニューにあります。Samsung テレビの場合は、「スマート機能」サブメニューにあります。
5. 鮮明/ダイナミック画像モード
派手なデモや印象的な看板を見ると信じられないかもしれませんが、実店舗ではテレビの画質が実際よりも悪く見えることがほとんどです。その理由の一つは、店内の厳しい照明環境を補うために、ほとんどのテレビが「ビビッド」または「ダイナミック」の画質モードに設定されていることです。
画質の精度を重視するなら、Filmmakerモード(またはMovie、Cinema、Theatreなどのラベルが付いたモード)が最適です。Filmmakerモードを使うメリットの一つは、環境光センサーやモーションスムージング機能など、既に挙げた多くの機能が無効になることです。
これらの代替モードのどれも気に入らない場合は、テレビの標準画質モードを使用するという選択肢もあります。Filmmakerのようなソフトほど正確ではありませんが、Vividと比べるとかなり抑制された画質が得られます。
Vividモードをしばらく使用した後、これらの正確な画像モードのいずれかを選択すると、すべてが黄色く見えることに驚くかもしれません。これは、気づかないうちに青みがかった画像を見つめていたためです。目はすぐに慣れ、一度慣れると、もう二度とVividモードには戻れなくなるでしょう。
GoogleニュースでTom's Guideをフォローし、お気に入りの情報源として追加して、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受信しましょう。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください!
Tom's Guideのその他の記事
- Dolby Vision 2 とは何か?次世代のテレビにとってどのような意味を持つのか?
- 私はテレビの専門家ですが、これは絶対に避けるべき画像モードです
- 私はこれまで何百台ものテレビを設置してきましたが、新しいテレビを設置するときによくある6つの間違いをご紹介します。
マイケル・デジャルダンは、Tom's Guideのテレビ担当シニアエディターです。10年以上にわたり、Reviewed誌とUSA Today誌でテレビのテストと改良に携わってきました。エマーソン大学を卒業し、メディア制作と脚本を学びました。料理、アンビエントミュージックでぼんやり過ごすこと、そしてレッドソックスへの熱狂が大好きです。テレビが必ずしも脳を腐らせるわけではないということを証明してくれる存在だと自負しています。