
多忙な生活を送る現代において、多くの人がスマートホームガジェットを生活に取り入れ、少しでも楽に過ごしているのも不思議ではありません。高性能ロボット掃除機やキッチン家電、スマートライトなど、便利なアプリが付属するアイテムはほぼすべて揃っています。そして、一日中家の中を良い香りで満たしたいなら、まさにそれを実現するスマートガジェットがあります。Scent Air Whisper Homeディフューザーは、スマホのボタンをワンタッチするだけで、瞬時に家の中を爽やかにしてくれるスマートな香りディフューザーです。
正直に言うと、そんなガジェットが必要だとは思っていませんでした。そもそも、家の中で何かをしてくれるわけでもなく(例えば散らかったものを片付けるなど)、アロマキャンドルやエッセンシャルオイルディフューザーも既に持っていて、定期的に焚いていました。しかし、キャンドルを灯す手間と、夜の終わりに消し忘れるリスクを回避する手間を省けるというアイデアには、すっかり魅了されました。
驚いたことに、私は感銘を受け、なぜ今までこんなガジェットを試さなかったのかと不思議に思いました。ScentAirディフューザーマシンを使ってみて良かった点を3つ、気に入らなかった点を1つご紹介します。
ScentAirディフューザーの気に入った点3つ
1. スマートフォンでスケジュールを設定できる
フレグランスカートリッジ(フレッシュリネンの香りを試しました)を挿入した後、下部にあるデバイスの電源を入れました。下部の機能ボタンを使って手動で操作することも、デバイスとペアリングしてリモート操作することもできます。
スマートホームガジェットに関して私がよく不満に思うのは、設定が複雑だったり、アプリの操作が不安定だったりすることです。幸いなことに、ScentAirディフューザーは設定が簡単で(Bluetoothを選択しました)、アプリの応答性も非常に良かったです。
どこにいても自動的に「香り」が点灯するように設定できるのが気に入りました。帰宅前や夕食時に料理の香りを拡散させたい時など、とても便利です。毎晩電源を切る手間も省けます。
点灯したら、お好みの LED 照明の色を選択することもできます。また、9 種類の大胆な「ムード照明」トーンが用意されており、お部屋に合わせて、美しく柔らかな光を部屋に作り出します。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
2. 家全体に香りが広がります
私が気に入ったもう一つの点は、ファンの速度を調整して香りの強さを強めたり弱めたり、間隔を設定したりできることです。
香りが強すぎたり、ずっと漂い続けたりすることなく、短時間だけ香りを楽しみたい時に最適です。料理をしていて、食べ物の臭いを消したい時は、いつも「強」に調整していました。
さらに、この香りは広範囲(最大800平方フィート)に広がるので、家の大部分、あるいはフロア全体をカバーできます。もちろん、デバイスの設置場所によっても異なります。私は窓辺と床を交互に設置しました。
良い点は、そのモダンなデザインがどんな部屋の装飾にも溶け込むことです。
3. 静かに
ディフューザーの稼働中の静かさにも同様に驚きました。耳を澄ませて聞いてみると、低いブーンという音しか聞こえませんでしたが、ほとんどの場合、作動していることをほとんど感じませんでした。
そのため、寝室での使用、リビングルームでのくつろぎ、騒音に邪魔されずに映画を楽しむのに最適です。
気に入らなかった点1つ
唯一残念なのは、USB充電ポートがないので持ち運びに不便なことです。近くに電源コンセントが必要なので、特に外出時に持ち出す場合は少し不便かもしれません。
ScentAirディフューザーは驚くほど高価であることに留意してください。これは考慮すべき点です。さらに、フレグランスの詰め替え費用も考慮する必要があります。詰め替え費用は約55ドルです。
いずれにせよ、「設置して放っておく」という便利さが気に入りました。アロマキャンドルを何度も点火するよりも、間違いなく安全です。それに、家中一日中素晴らしい香りが漂い、ゲストからもいつも褒められます。間違いなく価値のある投資です。
GoogleニュースでTom's Guideをフォローし、お気に入りの情報源として追加して、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受信しましょう。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください!
Tom's Guideのその他の記事
- 最高のスマートライト
- Goveeの新しいカーテンライトProをインストールしたばかりですが、この隠れた機能のおかげでずっとつけっぱなしにしたくなります
- スマート電球を使って生活を少し楽にする3つの方法
ホームズ・コンテンツエディターのシンシア・ローレンスは、住まい、インテリア、ガーデニングに関するあらゆる情報を網羅しています。最新の「マストハブ」家電製品のテスト、購入ガイド、便利なハウツー記事の執筆など、豊富な編集経験を有しています。
彼女の作品は、T3、Top Ten Reviews、Ideal Home、Real Homes、Livingetc.、House Beautiful など、さまざまな雑誌に掲載されています。
家とインテリアに関するあらゆることに異常なほどの執着を持つ彼女は、スタイルのインスピレーションや賢い収納ソリューション(散らかったものを片付ける!)を紹介するインテリアデザインブログも運営しています。クールな商品を試していない時は、実家を華やかにするためのインテリアアイデアをオンラインで探したり、お得な商品を探したりしています。