TCL QM7K
TCL QM7K は、明るく色鮮やかな画像とゲームに適した機能を備えた優れたミッドレンジのミニ LED テレビです。
長所
- 印象的なHDRの明るさ
- 優れたGoogle TVオペレーティングシステム
- 高いVRR機能
短所
- 斜めや明るい部屋での視聴の問題
- HDMI 2.1ポートは2つだけ
- 音声が悪い
ソニー ブラビア 7
Sony Bravia 7 は、同クラスでは最高の性能を誇るテレビの 1 つですが、ゲーム機能のリストは TCL QM7K ほど充実していません。
長所
- 優れたSDR / HDRカラー
- ATSC 3.0チューナー搭載
- 優れたGoogle TV OS
短所
- HDMI 2.1ポートは2つだけ
- 例外のない視野角
- 入力遅延がかなり大きい
私がテレビのレビューを始めて以来、ミッドレンジのテレビはずっと人気です。もしハイエンドのテレビがあなたの好みに合わず、エントリーレベルのテレビでは性能や機能が物足りないと感じるなら、ミッドレンジのテレビが最適な選択肢かもしれません。
TCL QM7Kとソニー ブラビア 7はまさに理想的な候補です。これらのテレビはミニLEDバックライトを搭載し、便利な機能が満載です。どちらも超低価格モデルよりも価格は高めですが、その分、より優れたパフォーマンスと柔軟性が得られます。
類似点を考慮すると、これら 2 つのモデルを比較して詳しく調べる価値があります。
TCL QM7K vs ソニー ブラビア 7:スペック比較
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | TCL QM7K | ソニー ブラビア 7 |
---|---|---|
サイズ | 55インチ、65インチ、75インチ、85インチ、98インチ | 55インチ、65インチ、75インチ、85インチ |
ポート | HDMI 2.1 x 2、HDMI 2.0 x 2 | HDMI 2.1 x 2、HDMI 2.0 x 2 |
解決 | 3,840 x 2,160p | 3,840 x 2,160p |
リフレッシュレート | 144Hz | 120Hz |
HDR | ドルビービジョン、HDR10+、HDR10、HLG | ドルビービジョン、HDR10、HLG |
スマートテレビソフトウェア | Google TV | Google TV |
ATSC 3.0 をサポートしていますか? | いいえ | はい |
プロセッサ | AIPQ PROプロセッサ | XRプロセッサ |
これら2台のテレビのスペックを比較する際に、注目すべき違いが2つあります。まず、ソニー ブラビア 7はATSC 3.0に対応しており、地上波放送を4Kで視聴できます。信じられないかもしれませんが、この規格に対応しているテレビはTCL QM7Kを含め、それほど多くありません。
4K 放送はまだほとんどありませんが、次に購入するテレビに購入できる最高のアンテナを組み合わせて 4K 放送を活用しようと考えているなら、Bravia 7 が最適です。
どちらのテレビも最も人気のあるHDRフォーマットであるドルビービジョンをサポートしていますが、QM7KのみがHDR10+をサポートしています。これはドルビービジョンのロイヤリティフリー版であり、ドルビービジョンほど普及していませんが、Amazonプライムビデオなどの様々なストリーミングプラットフォームでHDR10+を見つけることができます。Bravia 7でHDR10+コンテンツが再生された場合、基本のHDR10にフォールバックされます。
最後に、QM7Kはネイティブリフレッシュレート144Hzを搭載しており、これはブラビア7の120Hzよりも高い値です。しかし、次のテレビにゲーミングPCを接続する予定がない限り、これは最終的にはそれほど重要ではありません。どちらのテレビも、現世代のゲーム機で提供される最高スペックである4K/120Hzゲーミングの性能をフルに活用できます。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
TCL QM7K vs ソニー ブラビア 7: デザイン
これらのセットはデザインアプローチが似ていますが、ここで強調する価値のある点がいくつかあります。
上の写真はQM7Kの背面です。テレビ内部のハードウェアを収容するため、筐体は中央付近が膨らんでいます。そのため、入力端子はパネルの切り欠きではなく、最も厚い部分の側面に配置されており、QM7Kを壁掛け設置した際の接続が容易になっています。
QM7Kのスタンドは台座型で、2種類の配置でパネルに接続できます。これにより、サウンドバーを設置できる高い位置に設置できます。全体的に素材は上質ですが、高級テレビほど高級感はありません。
上の写真でご覧いただけるように、BRAVIA 7のパネルも背面にクロスハッチ模様が施されていますが、QM7Kとは異なり、BRAVIA 7はより均一な形状になっています。そのため、ポート類は切り欠きの中に収納されています。
Bravia 7には、スリムなT字型の脚が付属しており、パネルに4通りの設置方法から選択できます。これはQM7Kよりも2通り多い設置オプションです。これらの設置方法には、幅狭設置と幅広設置、そして2通りの高さオプションが含まれます。QM7Kの設置オプションは便利ですが、Bravia 7はさらに柔軟性が高くなっています。
最後に、リモコンについて少し触れておきます。この2台のテレビのうち、QM7Kだけがバックライト付きリモコンを標準装備しています。このシンプルな追加機能により、特に暗い場所でテレビを頻繁に視聴する場合、QM7Kの使い勝手が向上します。
しかし、QM7Kのバックライト付きクリッカーだけでは、デザイン面でトップに立つには不十分です。Bravia 7はより優れた構造で、卓上設置の選択肢が2倍に増えています。
勝者:ソニー ブラビア 7
TCL QM7K vs ソニー ブラビア 7: パフォーマンス
どのテレビの画質が優れているかを詳しく説明する前に、それぞれのテスト結果を見てみましょう。
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | TCL QM7K | ソニー ブラビア 7 |
---|---|---|
SDR 輝度 (10%、nits 単位) | 132 | 101 |
デルタE(低いほど良い) | 1.4 | 1.6 |
HDR 明るさ (10%、nits 単位) | 1,734 | 1,355 |
UHDA-P3 色域カバレッジ | 96.98% | 97.09% |
Rec. 2020 色域カバー率 | 79.22% | 78.61% |
入力遅延(ミリ秒) | 13.1 | 17.1 |
どのテレビを選んでも、特に HDR コンテンツでは素晴らしいパフォーマンスが得られることは間違いありません。
これは主に、各モデルの核となるミニLEDテクノロジーによるものです。この技術は、一般的なLEDテレビと比較して優れたバックライト制御を提供し、優れたコントラストとハイライトの明るさを実現します。
しかし、QM7Kは2機種の中ではより明るく、しかもその差はかなり大きいです。そのため、HDRの映画やテレビ番組、特に小さくて強いハイライト(例えば、侍の刀身に反射する太陽光のきらめきなど)をより鮮やかに映し出すことができるでしょう。
どちらのモデルも色再現性はほぼ同等で、Rec.2020 HDRの拡張色域を非常に良くカバーしています。明るく鮮やかなカラーパレットは魅力的で、両モデルとも量子ドットを搭載しており、そのハードウェアの性能は言うまでもありません。
どちらのテレビも、一般的な LED テレビに比べて優れたバックライト制御機能を備えています。
これらのテレビのすぐに使える色の精度を詳しく調べると、さらに良いニュースがあります。どちらのモデルも、最も正確な画像モードで非常に鮮明な画像を提供します。(QM7Kにはムービー、Bravia 7にはプロフェッショナルをお勧めします。)
ゲーマーは、QM7KとBravia 7が入力遅延に苦労していることを認識しておく必要があります。これは、応答性に優れたテレビと比べると不利です。特にBravia 7は、入力遅延が17ミリ秒強と、特に顕著です。
鋭い観察眼を持つ熱心なAV愛好家なら、ブラビア7の方が魅力的な選択肢かもしれません。ソニーの優れた画像処理技術により、ブラビア7は特定のコンテンツにおいてパフォーマンスが格段に向上していると感じています。QM7Kも決して劣ってはいませんが、個人的にはブラビア7の方が4K未満のコンテンツのアップスケーリング性能は優れています。
それでも、ほとんどの人にとって、追加された HDR の明るさは手元にあると便利であり、QM7K の低い入力遅延はゲーマーにとってより大きな違いをもたらすでしょう。
どちらを選んでも、価値のある写真が撮れるので安心できます。
勝者:引き分け
TCL QM7K vs ソニー ブラビア 7: スマートなプラットフォームと機能
前述の通り、どちらのテレビにもGoogle TVがプリインストールされています。使い勝手は人それぞれですが、私はGoogle TVのOSのシンプルで軽快なインターフェースを高く評価しています。
ホーム画面にはスポンサー付きのコンテンツやおすすめコンテンツが山ほどありますが、これは現在ほぼすべてのスマート プラットフォームに当てはまり、Google のアプリ ライブラリはその中でも最高クラスのものです。
しかし、ゲームとなると話は少し違ってきます。
良いニュースとしては、これら 2 つのセットはどちらも、HDMI 2.1 互換性と 120Hz での 4K ゲームのサポートという、現世代のコンソールに必要な最も重要な機能を備えていることです。
残念なことに、2つのモデルのうち、QM7KだけがHDMI 2.1入力を専用のeARCポートから分離しています。Bravia 7の2つのHDMI 2.1入力のうち、1つはeARCポートとしても機能しています。次のテレビに最高のサウンドバーを組み合わせようと考えている場合、ゲームに最適化された入力を失ってしまうことになります。
QM7Kは144Hzのリフレッシュレートに対応しており、PCで4Kゲームを楽しむのに最適です。Bravia 7は120Hzに制限されています。さらに、QM7KはAMD FreeSync Premium Proを搭載しており、箱から出してすぐに使用できます。
ゲームの観点から見ると、他のすべては明らかです。両方のセットは、可変リフレッシュ レート (VRR) と自動低遅延モード (ALLM) を提供し、一部のタイトルではドルビー ビジョンもサポートしています。
QM7Kは優れたゲーミングサポートを備えており、このカテゴリーではトップクラスです。しかし、ゲーマーでない人にとっては、これらのテレビは追加機能やスマートなプラットフォーム統合という点で非常に似ています。
優勝者: TCL QM7K
TCL QM7K vs ソニー ブラビア 7: 展望
スワイプして水平にスクロールします
ヘッダーセル - 列 0 | TCL QM7K | ソニー ブラビア 7 |
---|---|---|
スペック (25) | 22 | 21 |
デザイン (25) | 18 | 22 |
パフォーマンス (25) | 21 | 22 |
特集 (25) | 22 | 19 |
合計スコア(100) | 83 | 84 |
結局のところ、この対決の勝者はあなたの視聴(およびゲーム)習慣に左右されます。
Bravia 7はレポートカードでわずかに良い評価を得ましたが、熱心なゲーマーならQM7Kをお勧めします。サウンドバーを接続しながら2台のゲーム機を活用できる優れた機能を備え、ゲーム中のレスポンスも向上しています。さらに、FreeSync Premium Proと144Hzゲーミングにも対応しています。
ゲーマーでない方は、全体的なデザインやソニーの優れた画像処理技術といった細部にもご注目ください。これらの技術は、BRAVIA 7を映画ファンにとってより魅力的なものにするのに大きく貢献しています。
最後に、価格も確かに重要な要素です。現在、65インチのTCL QM7KはAmazonで約1,286ドルですが、65インチのSony Bravia 7はこの記事の執筆時点でAmazonで1,348ドルです。それほど高くはありませんが、決して安いわけではありません。
どのモデルを選んでも、高級モデルにつきものの高額な値段に悩まされることなく、素晴らしいテレビを手に入れることができます。
Tom's Guideのその他の記事
- TCL QM7K ミニLEDテレビのレビュー
- ソニー ブラビア7インチ ミニLEDテレビ レビュー
- VPNって聞いたことありますか?アンケートにご協力ください
マイケル・デジャルダンは、Tom's Guideのテレビ担当シニアエディターです。10年以上にわたり、Reviewed誌とUSA Today誌でテレビのテストと改良に携わってきました。エマーソン大学を卒業し、メディア制作と脚本を学びました。料理、アンビエントミュージックでぼんやり過ごすこと、そしてレッドソックスへの熱狂が大好きです。テレビが必ずしも脳を腐らせるわけではないということを証明してくれる存在だと自負しています。