Desloc D110 Plus には指紋センサーと小型スクリーンが内蔵されており、さらにリモート使用のための Wi-Fi 接続もサポートしており、価格も非常に低価格です。
長所
- +
信頼性の高い指紋センサー
- +
Wi-Fi接続
- +
Google HomeとAlexaに対応
- +
安価
短所
- -
HomeKitやMatterはサポートされていない
- -
電池は付属していません
Tom's Guideを信頼できる理由 ライターと編集者は、お客様に最適な製品、サービス、アプリを見つけるお手伝いをするために、何時間もかけて製品、サービス、アプリを分析・レビューしています。テスト、分析、評価の方法について詳しくはこちらをご覧ください。
Desloc D110 Plus:仕様
寸法:外寸6.13 x 2.90 x 1.08インチ、内寸6.20 x 2.97 x 1.12インチ (長さ x 幅 x 高さ)
接続: Wi-Fi
電源:単3電池4本
対応機種: Google Home、Amazon Alexa
BHMA:グレード3
スマートロックは変化しつつあります。Matterのようなスマートホーム規格の登場により、幅広い互換性を持つスマートロックが入手しやすくなりましたが、Matter対応の最もベーシックなモデルでさえ高価になる場合があります。Deslocの最新ロックであるD110 PlusはMatterには対応していませんが、指紋センサーなどの機能を大幅に低価格で提供しており、優れたスマートロックの中でも魅力的な選択肢となっています。
Matterの不足は大きな問題でしょうか?Desclos D110 Plusを数週間使ってみて、その答えを探ってみました。
Desloc D110 Plusレビュー:価格と入手可能性
Desclos D110 Plusは2025年8月に発売され、現在DesclosのウェブサイトとAmazonで購入できます。定価は130ドルですが、発売記念割引として現在90ドルに値下げされています。カラーはブラックとシルバーの2色展開です。
Desloc D110 Plusレビュー:デザイン
Deslock D110 Plusは、比較的すっきりとスタイリッシュに設計されています。必ずしも市場で最もスリムなスマートロックというわけではありませんが(Yale Assure 2の方がスリムです)、その大半はロックの内側に収まっているため、ドアの外側の前面に大きなロックが取り付けられることはありません。確かに設置面積は依然としてかなり大きいですが、D110 Plusの外側半分はテーパードデザインになっており、より洗練された印象を与えています。
ロックの内部は比較的簡素です。単3電池4本(残念ながら付属していません)用の収納部と、手動でドアを施錠・解錠するためのサムラッチが付いています。電池寿命は6ヶ月と十分な長さですが、驚くほど長持ちするわけではありません。電池寿命が短いのは、Wi-Fi接続によるものと思われます。
外観は少し進化しています。PINパッド(光る静電容量式ボタン付き)に加え、従来型のキーホールと、緊急電源用のUSB-Cポートが底面に搭載されています。さらに、PINパッドのすぐ上に指紋センサーが搭載されており、この価格帯では嬉しい機能です。
指紋センサー自体はかなり正確で、比較的高速でした。日常生活で機能に大きな問題はありませんでした。
サインアップすると、Tom's Guide のベストがあなたの受信ボックスに直接届きます。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
しかし、このロックのデザインをユニークにしているのは、指紋センサーの上にある小さなディスプレイです。情報や設定を表示できるため、操作が少し楽になります。画面を使ってユーザーの追加やロックのリセットなどを行うことができます。必ずしも頻繁に使うものではありませんが、曖昧な音や色の異なるライトに頼ってロックの状態を把握する必要がないのは便利です。
全体的に、このロックは非常に洗練されていてスタイリッシュです。私は黒のモデルが好きですが、家の他のハードウェアとマッチするなら、シルバーの方が好みの人が多いのではないでしょうか。
Desloc D110 Plusレビュー:インストールとセットアップ
Desloc D110 Plusの取り付けは非常に簡単で、他のスマートロックの取り付けとそれほど変わりません。ただし、このスマートロックを取り付けるには、デッドボルトを含む既存のロックのすべてのコンポーネントを取り外す必要があります。
その後、新しいデッドボルトを取り付け、錠前の外側部分にネジを通し、ベースプレートをその部分にねじ込みます。次に、外側部分から内側部分にワイヤーを接続し、錠前の最後の部分をベースプレートにねじ込みます。最後に電池を入れ、電池カバーを錠前に取り付け、アプリをダウンロードします。
アプリにロックを追加するのもとても簡単でした。新しいアカウントを作成する必要がありましたが、1分もかかりませんでした。アカウントにロックを追加しようとすると、アプリがすぐに見つけてくれました。その後は、画面の指示に従ってロックのキャリブレーションを行い、指紋を登録し、Wi-Fiネットワークにロックを追加するだけで済みました。このロックにはドアセンサーが付属していないため、自動ロックを設定することはできますが、時間ベースで、ドアが開いている場合でもデッドボルトが回ってしまいます。
Desloc D110 Plusレビュー:アプリとスマートホーム
Desloc D110 PlusはDeslocアプリと連携し、問題なく動作します。ロックを設定すると、メイン画面の「デバイス」タブにリストが表示されます。ほとんどの人は「デバイス」を1つしか設定していないと思うので、ロックをタップするのではなく、アプリから直接ロックの設定にアクセスできるはずです。これはほとんどのスマートホームアプリに当てはまりますが、どれも多くのデバイスをアプリから操作することを求めています。
とにかく、設定の変更や必要な機能へのアクセスは簡単でした。デバイスタブから、設定画面に入らなくてもドアの施錠と解錠ができます。デバイスをタップすると、イベント履歴や、新規ユーザーの追加ボタン、その他の設定ボタンが表示されます。そこから自動ロックの設定や、バケーションモード(すべての解錠イベントをいわゆる「アラームイベント」として扱う)の有効化が可能です。
最後に、このロックには覗き見防止機能があり、パスコードの先頭と末尾にランダムな数字を追加できます。この機能はアプリで有効/無効を切り替えることができます。これはすべてのスマートロックに搭載されているわけではない便利な機能ですが、最近は普及し始めています。
このロックはGoogle HomeとAmazon Alexaに対応していますが、スマートロックとの互換性という点では少々物足りないかもしれません。DeslocがMatterに対応しなかった理由がよく分かりません。Matterに対応していれば、このロックは主要なスマートホームプラットフォームと連携できるはずです。Matterに対応していれば、メーカーは個別にスマートホーム対応を追加する必要がなくなるため、双方にとってメリットがあるように思えます。とはいえ、このロックを購入した場合、Apple HomeKit対応ホームに追加したり、Google HomeやAlexa以外のエコシステムで使用したりすることは期待できません。
Desloc D110 Plusレビュー:評決
Desloc D110 Plusは、この価格帯では堅実なスマートロックです。使いやすく、指紋センサーを搭載しているのでアクセスも簡単です。さらに、この価格帯ではWi-Fi接続も可能な数少ないスマートロックの一つで、近くにいなくてもどこからでもロックにアクセスでき、ロックの履歴を確認できます。
もっと幅広いスマートホーム サポートがあれば良かったのですが、リモート操作が可能な指紋センサー付きのスマートロックを探していて、Desloc アプリの使用や Google Home または Amazon Alexa のどちらでも構わないのであれば、Desloc D110 Plus は購入する価値があります。

クリスチャン・デ・ルーパーはフリーランスライターとして、モバイル、オーディオ、ホームシアター、コンピューティング、ゲーム、そしてカーテクノロジーなど、消費者向けテクノロジーのあらゆる側面をカバーしています。Tom's Guideでは、テレビとホームシアターテクノロジーを専門に執筆し、Samsung、Hisense、TCL、Vizioなどのメーカーを含む数十機種のテレビ、サウンドバー、AVレシーバーをレビューしてきました。
コメントする前に公開表示名を確認する必要があります
ログアウトしてから再度ログインしてください。すると、表示名を入力するよう求められます。