
私はコーヒーが大好きです。毎日飲みます。時には一日に何度も飲み、時には一日に飲み過ぎるほどです。だから、最高のエスプレッソマシンの代わりに、スーパーオートコーヒーマシンがあれば、きっと生活はもっと楽になるはず…でも…そうはいきません。
それが何なのかわからないという方のために、簡単に説明させてください。エスプレッソマシンには、主に手動式、半自動式、全自動式の3つの種類があります。
セミオートマチックはおそらく皆さんもよくご存知でしょう。ブレビルやデロンギなどを思い浮かべてみてください。セミオートマチックは、挽き、量、タンピング、抽出まですべて手動で行う必要がありますが、自動設定(抽出を自動で停止する機能など)もいくつかあります。一方、手動式マシンはすべてユーザーが行う必要があるため、抽出を手動で終了する前にエスプレッソの量を数える必要があります。ガッジャやラ・パヴォーニといった、より伝統的なイタリアのブランドを思い浮かべてみてください。
対極にあるのが、全自動/超自動マシンです。JuraやPhilipsなどがそうです。これらのマシンは、挽く、量る、タンピングする、抽出する、ミルクをスチームするなど、すべてを自動でやってくれます。超自動マシンは非常に便利で、多くの人が愛用している理由も理解できますが、私にはちょっと合いません。
自動エスプレッソはまずい
申し訳ない、いや、申し訳ないというより、これが私がスーパーオートマチックマシンを絶対に買わない主な理由です。コーヒーの味は、安価なセミオートや手動のエスプレッソマシンよりも明らかに劣るんです。
自動エスプレッソと手動エスプレッソの味の違いについて専門家に尋ねたところ、すべては個人の好みによるものだと教えてくれました。説明させてください。
コーヒーを淹れるすべてのステップを自分でコントロールできれば、それぞれの要素を自分の好みに合わせて調整できます。薄めのエスプレッソがお好みなら、少し量を減らしてみましょう。もっと濃厚な味わいがお好みなら、リストレットショットを選びましょう。なぜそんなことをするのかは分かりませんが、身震いするほど苦いエスプレッソが飲みたいなら、豆を極細挽きにして1分間抽出してみてはいかがでしょうか。いや、可能ですよ。試してみてはいかがでしょうか?(試さないでください。ひどい味になり、マシンを損傷する可能性があります。)
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
スーパーオートマシンの主な違いの一つは、ほとんどのスーパーオートマシンがデュアルウォール・ポルタフィルターを使用していることだと思います。このポルタフィルターは、コーヒーを超高圧で抽出し、エスプレッソが滴り落ちる際に空気を含ませます。理想的には、挽いたコーヒー豆を使う場合にのみデュアルウォール・ポルタフィルターを使用するのが理想ですが、スーパーオートマシンにはグラインダーが内蔵されています。
2,700ドルのJuraマシンを試したことがあります。(噂によると)デュアルウォール・ポルタフィルターを採用しているそうです。Juraの担当者に確認を求めたのですが、まだ返答がありません。たとえそのマシンがシングルウォール(非加圧)ポルタフィルターを採用していたとしても、エスプレッソの味は3,000ドル近くの価値に見合うものではありません。
E8は、シロップを使っても隠せない、焦げた苦味のあるエスプレッソを淹れてくれます。スターバックスのようなチェーン店のコーヒーが好きな人なら、きっとこの味も気に入るでしょう。ただ、私には合いません。抽出しすぎで味気ない、加圧式のコーヒーにこれだけのお金を払うなんて考えられません。
私は実践的なバリスタであり、少しコントロールフリークです
ええ、私はちょっとコントロールフリークなんです。彼氏がブレビル・バンビーノ・プラスでコーヒーを淹れているのを見るのも耐えられないんです。やり方が間違っていて、それがストレスになっちゃうんです。
結局、私は超全自動コーヒーマシンを使うのに向いていない人間です。工程のあらゆる段階で何が起こっているのかを把握していないといけません。グラインダー内蔵のエスプレッソマシンさえ使えません。豆を手動で挽かないといけないからです。コーヒーのために一生懸命努力することで、味が良くなるというのはよくある話ですよね?それとも、私が変なだけでしょうか?
ハンドグラインダーを使っています。内蔵グラインダーよりも精度が高く、豆の挽き具合も簡単に調整できるからです。Comandante C40 MK4を持っているので、豆の挽き具合を調整する時は、ほんの少しだけ挽いて粒度を確認し、必要に応じて刃の調整をします。自動グラインダーを使うよりも、ほんの少しだけ挽くのが難しいので、無駄が少なくなります。
だから私は、手動か半自動のエスプレッソマシンを使うしかないんです。そうすれば、豆から粉、エスプレッソまで、コーヒーを丁寧に淹れることができます。もし味がまずかったら、それは自分の責任です。
これを読んでうなずいているなら、あなたも手動/半自動のマシンの方が良いと思います。私は初心者にも優しい(そしてコーヒーとしては比較的お手頃な)素晴らしいマシンを持っています。私が毎日使っているマシンと、Bambino Plusをご紹介します。
しかし、自動機械は一部の人にとっては最適である
好き嫌いはありますが、それはそれで構いません。自動マシンは私には向いていないので、それも構いません。しかし、超自動マシンを好むユーザー層はたくさんいます。何よりも利便性を重視し、コーヒー用のアクセサリーを全部揃えたくないという方は、自動マシンが最適です。手動マシンは手間がかかる上に、習得も大変です。また、使い方を覚えるまでに、せっかくのコーヒーを無駄にしてしまうリスクもあります。
自動コーヒーマシンがあれば、コーヒー作りの煩わしさから解放されます。挽き具合を細かく選ぶ必要も、コーヒーの量を量る必要も、ショットの量を測る必要もありません。文字通り、自動マシンがすべてをやってくれます。
時間や体力に余裕のない方には、まさにうってつけです。スーパーオートマチックエスプレッソマシンをお探しなら、何時間にもわたる入念なテストを経て、いくつかおすすめをご紹介します。
GoogleニュースでTom's Guideをフォローし、お気に入りの情報源として追加して、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受信しましょう。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください!
Tom's Guideのその他の記事
- 残ったコーヒーをそのまま流しに捨てるのをやめた7つの活用法
- ミルクがキーキー鳴るのはなぜ?その意味と正しいスチームミルクの作り方
- エアロプレスにフェロー・プリズモを追加したのですが、予想外の欠点がありました
エリン・バシュフォードは、トムズ・ガイドのスタッフライターとして、レビューを担当しています。イースト・アングリア大学で放送・デジタルジャーナリズムの修士号を取得しています。元バリスタであり、熱心な家庭料理人でもある彼女は、コーヒーと家庭用テクノロジーに目がないほどです。また、音楽オタクとして、常に最高のヘッドフォン、スピーカー、イヤホンを探し求めています。余暇には、読書、ヨガ、執筆、あるいは今日のニューヨーク・タイムズ紙のゲームでストレスをためている様子を見かけます。