
マットピラティスには、数え切れないほどのメリットがあることは否定できません。まず、この低負荷のフィットネスは、体幹の強化、柔軟性の向上、姿勢の改善に役立ちます。さらに、この心身の鍛錬は、ストレスの軽減、怪我の予防、そして全体的な健康の改善にも役立ちます。
しかし、これらのメリットは、ピラティスマットの上で臀部ブリッジや腕立て伏せを行うことだけで得られるものではありません。なんと、壁を使って練習することでも、これらのメリットを実感できるのです。セッション中に壁を使うと安定性が増し、このフィットネスは60歳以上の方を含む幅広い年齢層にさらに手軽に取り入れられるようになります。
例えば、認定インストラクターでYouTuberのレイチェル・ローレンス( The Girl with the Pilates Matの創設者)が考案した、シニア向けの30分間の壁ピラティスワークアウトを例に挙げてみましょう。この立ち姿勢のセッションでは、壁を使って体を安定させ、負荷をかけながら、さらに抵抗を加えます。もしこのワークアウトがお好みなら、エクササイズマットを広げ、空いている壁を見つけるだけで、すぐに始められます。
ウォールピラティスとは?
簡単に言うと、ウォールピラティスとは壁を使ってピラティスのエクササイズを行うことです。エクササイズによってはサッカーボールの使い方を模倣するため、ウォールピラティスはリフォーマーピラティスに似ている場合もあります。
この適応では、特に片足立ちでのつま先タップや片足立ちでの伸展などの片側運動を行う場合に、安定性とバランスを高めるための補助ツールとして壁も使用します。
30分間の壁ピラティスワークアウトのやり方をご覧ください
インストラクターのローレンスが率いるこの立位セッションでは、壁を使って伝統的なピラティスエクササイズを行います。「このセッションは、ピラティスマットワークを壁に合わせてアレンジしたものです」と専門家は言います。「これにより、難易度が変わり、筋肉への集中度が変わり、固有受容覚とバランス感覚が向上します。」例えば、ローレンスは、つま先タップ、足首回し、ランジといった定番の動きに加え、レッグサークルやウォールシットといった立ち姿勢で壁を活用しながら行うことをお勧めします。
理想的には、この立ち姿勢のセッションを週 3 回、6 週間続けて、違いを確認して実感することをローレンスは推奨しています。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
専門家によると、そうすることで筋肉の強化、引き締め、筋力強化に役立つそうです。「壁を使うことで体を安定させ、より強くなるためのトレーニングをしながら、上半身と下半身の両方を鍛えることができます」と彼女は付け加えます。
研究者もこの意見に同意しています。理学療法学部紀要に掲載されたレビューによると、低負荷のピラティスワークアウトは柔軟性、筋力、可動性を高め、バランス感覚を向上させる効果があることが示唆されています。
さらに、リフォーマー マシンと同様に、このセッションに含まれる立ち姿勢のエクササイズでは、緊張した状態で時間を費やして新しい方法で筋肉に負荷をかけることにより、燃焼効果を高めることができます。
Tom's Guideのその他の記事
- 腹筋運動はもう忘れて。たった4つのエクササイズで腹筋を鍛えられる、燃えるような腹筋トレーニング
- 1時間のピラティスがあなたの体にどんな効果をもたらすのか
- 体幹を鍛えて究極の燃焼効果を実感できるピラティスエクササイズ9選
ベックス氏はライフスタイルジャーナリストで、マットレスから加重ブランケット、ひんやり感を与える掛け布団まで、ウェルネスとホームプロダクトに関する記事を専門としています。トムズ・ガイドのために数々のマットレスをテストし、ブランドの謳い文句通りの性能があるかどうかを徹底的に検証し、どんな寝心地の人に適しているか(あるいは適していないか)をアドバイスしています。