
スピーカーのセットアップで絶対に欠かせない要素が一つあるとすれば、それは音質です。幸いなことに、SteelSeries Arena 9 サラウンドサウンドシステムは、多くの要件を満たしています。
この5.1chサラウンドスピーカーには、サラウンドサウンドスピーカー、ユーザーが求めるあらゆるカスタマイズを可能にするSteelSeries GG、そして洗練されたRGBライティングが付属しています。まるで箱の中にサウンドスケープが詰まったかのようなサウンドで、ゲーム、映画鑑賞、音楽鑑賞など、8ヶ月間使い続けてきた私としては、自信を持っておすすめできます。
では、なぜ最高のゲーミングヘッドセットではなく、これらを選ぶべきなのでしょうか? 隣人に迷惑をかけたくないなら、耳を塞がずに、緊迫感あふれるストーリー重視のゲームやハイリスクなマルチプレイヤーマッチをプレイしながら、完全に包み込まれるような感覚に勝るものはありません。
それでも、価格はなかなかのものです。幸いなことに、SteelSeries Arena 9スピーカーがAmazonで240ドル以上も値下げされたので、大幅値下げになりました。この価格で、 PCのオーディオを本格的にアップグレードしたいなら、まさにお買い得と言えるでしょう。
ゲーミングヘッドセットを置いて、悪魔を倒しながら『Doom: The Dark Ages』のヘッドバンギングサウンドトラックのサウンドを存分に楽しみたい場合、または暖かい酒場に座って『Hearthstone』で友達とカードゲームを楽しみたい場合、SteelSeries Arena 9 が最適です。
没入感がありすぎる?そんなことはない
たとえば Valorant や Call of Duty: Warzone で敵の足音を聞きたいときはいつもヘッドセットを使う傾向にあったが、Arena 9 のサウンドはまさに映画のような 3D サウンドステージを提供するため、そうする必要がなくなった。
ゲーム以外では、発売当初は 5.1 アップスケーリングはそれほど良くなかったという意見もありましたが、私にとっては、USB (Windows) または Bluetooth (Mac) 経由で、さまざまな音楽コレクションを聴くには最適な方法だと感じました。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
Sleep Token のアルバム「Even In Arcadia」のチップチューン風シンセとジェントルなギターのチャグチャグは、床置き型のサブウーファーから適度な量の低音が鳴り、デスクトップ スピーカーからすべての音がきれいに収まり、素晴らしいサウンドです。
音質以外にも、Arena 9sは音質調整を簡単にするタッチボタンを備えています。接続タイプの切り替えや、電話をかける際にミュートボタンを押すだけの簡単な操作など、パック型のリモコンは便利です。さらに、コントロールパッドには豊富なEQオプションとカスタマイズ機能が搭載されています。
スピーカーに照明が付属しているなら、スマート照明なんて必要ありませんよね?ありがたいことに、SteelSeries GGのスピーカー照明調整設定は、率直に言って非常に優れています。色を循環させたり、スピーカーごとに個別に単色を設定したり、その他多くの設定が可能です(ただし、長めのスピーカーが点灯することを期待しないでください)。
ただし、リアスピーカーは時々、まるで霊と交信しているかのような音が聞こえるので注意が必要です。かすかな引っ掻き音や静電気のようなノイズから、まるで水中に沈められたかのような音まで、時々奇妙な音が聞こえましたが、全く問題ではありません。
いずれにせよ、ホラーゲームの敵対者がすぐ後ろにいるかのように驚かせたい、あるいは音楽をもっと高音質にしたいなら、5.1ch SteelSeries Arena 9が役に立ちます。今なら240ドルもお得です。ゲームをもっと楽しめるなら、悪くないお買い得です。
ロイド・クームズはフリーランスのテック&フィットネスライターです。Apple製品全般に加え、コンピューターやゲームテクノロジーにも精通しており、TechRadar、Tom's Guide、Live Scienceなどにも記事を掲載しています。最新のMacBookやiPhoneを定期的にテストしていますが、Daily Starのゲームエディターとしてビデオゲームに関する記事を執筆することが多く、その他にもボードゲームやバーチャルリアリティなど、オタク的な趣味も充実させています。