
NVIDIAのクラウドベースストリーミングプラットフォーム「GeForce Now」が、過去最大のアップデートを実施しました。一部都市のUltimateメンバーは、様々なデバイスでRTX 5080のパフォーマンスを体験できます。最大5K解像度、120フレーム/秒のストリーミングに加え、グラフィックスの忠実度を向上させる新しいシネマティッククオリティストリーミング(CQS)モードもご利用いただけます。また、対応ゲームライブラリも倍増し、より多くのデバイスでご利用いただけるようになります。
GeForce Nowは、最高峰のゲーミングPCに匹敵するパフォーマンスで、最高のPCゲームを手頃な価格で体験できる手段であり続けてきました。PCゲーマーとして、私は長年このサービスのファンでした。そのため、アップデートされたGeForce Nowを試して、どれだけ改善されたかを確かめたいと思っていました。完璧ではありませんが、クラウドベースのプラットフォームの現状には非常に満足しています。
接続環境やインターネット速度によって体験は異なりますが、GeForce Nowは全体的に安定した体験を提供していると感じました。以下では、複数のデバイスとインターネット接続における私のGeForce Now体験について詳しく説明します。
イーサネット
自宅ではVerizon Fiosのインターネットを利用しており、最大940Mbpsの速度が出ています。この最初のテストでは、ルーターにイーサネットケーブルで接続したゲーミングPCでGeForce Nowを使用しました。これは間違いなく最適な設定なので、素晴らしい結果が得られたのも当然です。
デフォルトのビデオおよびグラフィック設定では、『サイバーパンク2077』は約115~120フレーム/秒で動作し、pingは4ミリ秒でした。フレームレート自体も素晴らしいのですが、特に目立ったのは4ミリ秒という超低応答速度です。おかげで、入力遅延はほとんど感じられませんでした。
レイトレーシングオーバードライブ設定でもゲームを試してみましたが、フレームレートは60台前後で推移し、これもかなり良好です。ちなみに、私が接続しているNVIDIA側のゲーミングマシンはパフォーマンスに関わる処理を全て担っているので、フレームレートの低下はインターネット接続に直接関係しているわけではありません。
最後に注意すべき点として、GeForce Nowアプリでは、ゲーム内のfps(NvidiaのPCの動作速度)とストリーミングfps(実際に体験するフレームレート)の値が表示されます。ストリーミングfpsは、インターネット接続の速度と安定性に左右されます。これは、次の部分で重要な点です。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
Wi-Fi
次に、自宅にある13インチMacBook Air M3でGeForce Nowを試してみました。このMacBook Air M3はWi-Fiでインターネットに接続しています。PCと同様に、このMacにも専用のNvidia GeForce Nowアプリをインストールしましたが、Google Chromeブラウザから直接ストリーミング再生も行いました。どちらのMacでも基本的な結果は同じでした。
Wi-Fi接続でも問題なくプレイできましたが、有線接続ほど安定していませんでした。デフォルトのグラフィック設定ではゲーム内fpsは最大90fpsに達しましたが、ストリーミングfpsは30fpsを超えることはありませんでした。もちろん、それでもプレイには問題ないのですが、60fps以上というスムーズさには及びません。予想通り、ゲーム内グラフィック設定を変更してもストリーミングfpsには影響しませんでした。
ここで最も気になったのは入力遅延です。10msまで遅延が長くなっても、それほどひどいものではありませんでしたが、3msから4msになると明らかに違いを感じました。Wi-Fiは一般的にイーサネット接続ほどパフォーマンスが良くないことを考えると、これは特に驚くことではありません。
5G接続
最後に、iPhone 16 Pro Maxの5G接続でGeForce Nowを試してみました。普段はスマホでゲームをしないのですが、ゲームをする人にとってNvidiaのクラウドベースのストリーミングサービスがどんな感じなのか試してみたかったのです。
ゲーム内フレームレートとストリーミングフレームレートはどちらも60fpsと比較的安定しており、非常に印象的です。しかし、応答速度が26msだったため、入力遅延は確かに感じられました。これは0~50msという理想的な範囲内ですが、素早い反応速度が求められる対戦ゲームを5Gでプレイするのはお勧めしません。
5Gでは入力遅延が増しましたが、フレームレートは全体的にスムーズなので、スマートフォンや高性能タブレットでプレイしても問題ありません。ただし、一人称視点シューティングゲームのようなゲームでは、正確な操作性は期待できません。
結論
GeForce Now を使うのは久しぶりだったので、これまで以上に良くなっているのを見て嬉しくなりました。このクラウドベースのサービスを最大限に活用するには、強力なインターネット接続が必要ですが、接続がそれほど良くなくても比較的スムーズな体験が得られます。NVIDIA がこれらのアップデートに追加料金を請求しないのも、まさに嬉しいおまけです。
価格について言えば、GeForce Now Ultimate(RTX 5080の性能を含む)は月額19.99ドル、または6ヶ月間で99.99ドルです。パフォーマンスメンバーシップは月額9.99ドル、または6ヶ月間で49.99ドルから。年間サブスクリプションはそれぞれ月額199.99ドルと99.99ドルです。
米国のサンノゼ、ロサンゼルス、シカゴ、ニューアーク、ドイツのフランクフルト、ヨーロッパのパリの Ultimate メンバーは、RTX 5080 を搭載した新しい GeForce Now を最初に試すことができます。これらの地域にお住まいの方、またはお近くに住んでいる方は、ぜひお楽しみください。
Google ニュースで Tom's Guideをフォローすると、最新のニュース、ハウツー、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
Tom's Guideのその他の記事
- Nvidia Remix でお気に入りの PC クラシックが復活 ― プレイするのが待ちきれない 5 つのゲーム
- 私はゲーム機のレビューを生業としているが、自分のお金で買いたいゲーム機は以下の3つだ
- Nacon Revosim RS Pure SIMレーシングリグで100時間レースをしました。価格はほんのわずかですが、Fanatecのような感覚です。
ゲーミングノートパソコンに戻る
どんな価格でも
90件の取引のうち10件を表示
フィルター☰
(14インチ 1TB)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1
(15.6インチ 512GB)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2
(14インチ 1TB)
3
(14インチ 1TB)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
4
(15.6インチ 512GB)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
5
6
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
7
(15.6インチ 1TB)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
8
(17.3インチ 1TB)
9
(14インチ 1TB)
私たちのレビュー
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
10
もっと見る
トニーはTom's Guideのコンピューティングライターとして、ノートパソコン、タブレット、Windows、iOSを専門に扱っています。仕事以外では、漫画を読んだり、ビデオゲームをしたり、SF小説を読んだり、X/Twitterに時間を費やしたりしています。オタクっぽい趣味ではないトニーは、ハードロック/ヘビーメタルのコンサートに行ったり、友人や同僚とニューヨークのバーに出かけたりしています。彼の記事は、Laptop Mag、PC Mag、そして様々な独立系ゲームサイトに掲載されています。