
Acer は、最新の Predator モニターでリフレッシュ レートを驚異の 720Hz まで押し上げ、高速ゲーミング モニターの提供競争に正式に参入しました。しかも、OLED です。
IFA 2025にて、Acerは新しいゲーミングモニターPredator X27U F8を発表しました。このモニターは、最大720Hzのリフレッシュレートに対応する26.5インチのデュアル解像度OLEDディスプレイを搭載しています。対戦ゲーム向けに設計されており、0.01msという超高速応答速度により、ほぼ瞬時の反応速度を実現します。
これまでに、LG Displayが同様の720Hz OLEDモニターを発売し、Asusは610Hzゲーミングモニターを発売しました。TikTokで述べたように、これまでで最速の750Hzモニターも登場しました。そして今、Acerもこの流れに加わりますが、リフレッシュレートを上げても高解像度は期待できません。
Acer Predator X27U F8は、米国では2026年初頭に発売予定で、価格は1,299ドルから。欧州でも2026年第2四半期に発売予定で、価格は1,199ユーロから。あなたにとっての次世代ゲーミングモニターとなるでしょうか?詳細を見ていきましょう。
Acer Predator X27U F8: スペック
スワイプして水平にスクロールします
行0 - セル0 | エイサー プレデター X27U F8 |
価格 | 1,299ドルから |
画面 | 26.5インチ |
パネルタイプ | 有機EL |
解決 | 2560×1440 / 1280×720 |
応答時間 | 0.03ミリ秒/0.01ミリ秒 |
ポート | HDMI 2.1 x 2、DisplayPort 2.1 x 1、USB-C (PD 90W)、USB 3.2 x 2 |
寸法 | 19.5 x 18.1 x 8.51インチ |
Acer Predator X27U F8:知っておくべきこと
これまで市場で見てきた最高のゲーミング モニターでも最高速度は 360Hz です (LG UltraGear 45GX950A-B など)。しかし、Predator X27U F8 はそれをさらに一歩上回っています。
26.5インチのOLEDディスプレイは、表示品質に妥協することなく、Counter-Strike 2やValorantといったテンポの速い対戦ゲームでも十分な速度を実現しています。ただし、720Hzの速度を実現するために、ディスプレイ解像度は1280 x 720の解像度でのみ利用可能です。
これは予想通りであり、多くのプロゲーマーはディスプレイの反応速度を最大限に高めるために解像度を下げることに慣れています。しかし、この表示モードでは、モニターの応答速度は0.01ミリ秒と、驚くほど高速です。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
しかし、Predator X27U F8のダイナミック周波数解像度(DFR)により、WQHD(2560 x 1440)解像度でも540Hzの超高速リフレッシュレートを維持できます。これはすべてのゲーマーにとって便利な機能です。
Predator モニターには、深い黒と鮮やかな色 (願わくば) を実現する DisplayHDR 500 True Black 認定と 99% DCI-P3 色域に加え、ティアリングのないゲームプレイを実現する AMD FreeSync Premium Pro サポートも搭載されています。
ゲームをプレイして、この画面を自分の目で確認すれば、Acer Predator X27U F8の真の実力が分かります。720Hzのリフレッシュレートがどんなものか見たくないゲーマーなんていないでしょう?
Lenovo によれば、240Hz での 4K は「もはや将来の概念ではない」とのことで、Acer は次世代 (そして高速) の Predator X27U F8 でその点を証明しています。
Google ニュースで Tom's Guideをフォローすると、最新のニュース、ハウツー、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
Tom's Guideのその他の記事
- ゲーミングモニターをOLEDテレビに買い替えたのですが、Samsung S90Dでプレイすると目が覚めました
- Corsair Xeneon Edgeは、私がこれまで見た中で最もユニークなタッチディスプレイの1つです。その機能をご紹介します。
- ゲーミングモニターのテストを生業としている私ですが、Redditのおすすめ製品についてどう思いますか?
ダラーはトムズ・ガイドのコンピューティング・エディターで、テクノロジーの奇妙なものすべてに魅了されています。彼の作品は、Laptop Mag、Mashable、Android Police、Shortlist Dubai、Proton、theBit.nz、ReviewsFireなど、数多くのメディアで見ることができます。最新デバイスやコンピューティング関連の情報をチェックしていない時は、恐ろしいほどの長距離ランニングに出かけたり、ひどいサメ映画を見たり、ゲームをする時間を探したりしています。