
エアフライヤーのレビューを5年間続けているので、購入を検討している方から様々な質問をよく受けます。しかし、意外にも一番多く聞かれる質問は、「どのエアフライヤーが一番見た目がいいですか?」というものです。というか、私のピカピカのキッチンに置いておいても、一番見た目がかっこいいのはどれですか?という質問です。
ようやく答えが見つかったんだけど、一つ欠点がある。Ninjaの最新リリースは、フレッシュで明るいピンク色のCrispiエアフライヤーだけど、限定版なんだ。
正直に言うと、Ninja Crispiのピンク色が買えるって知って、ネイビーブルーのCrispiを買う前に待っていればよかったってすぐに思いました。待つ人に良いことが起こるって、本当にそういうことなのかもしれませんね。
Ninja Crispiは、他に類を見ないエアフライヤーです。取り外し可能なエアフライヤー蓋と、食材の準備、保存、調理、盛り付けまでを一度に行えるガラス容器が付属し、最高のエアフライヤーの可能性を新たな次元へと引き上げます。
最新のエアフライヤーの購入をためらっているなら、Ninjaの新しい限定カラーがきっと気に入るはずです。ピンク、ミント、ペリウィンクルの3色が期間限定で登場。春らしい色合いで、どんなキッチンにも楽しさと彩りを添えてくれます。
忍者クリスピーについて
Ninja Crispi は、その種としては初めての製品で、自称「ポータブル調理システム」で、4 クォートおよび 6 カップの TempWare ガラス容器、2 つの保存蓋、およびガラス容器に取り付けて、食事の準備をしたランチからテイクアウトの残り物まで、あらゆるものを調理または再加熱できる Ninja Crispi PowerPod が含まれています。
一般的なエアフライヤーのような詳細な温度調整機能は備えていませんが、忙しいプロフェッショナルや保管スペースのあまりない学生にとっては便利なオプションだと思います。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
Crispi は持ち運びできるように設計されているため、TempWare 容器と PowerPod 本体の両方をオフィスや持ち寄りディナーに持ち込んで、どこでも調理することができます。
もうひとつの大きな利点は、食事の準備、調理、盛り付けをすべて食器洗い機対応の容器ひとつで行えることです。これは食器洗いが嫌いな人にとっては素晴らしい機能です。
エアフライヤーには4つの設定があります。
- マックス・クリスプ
- 焼く
- エアフライ
- 再クリスプ
また、コンパクトなデジタルディスプレイの両側にあるプラスボタンとマイナスボタンを使用してタイミングを調整することもできます。
私のテストでは、これらの設定には正確な温度プリセットが付属していないため、このエアフライヤーを使用するには少し学習が必要であることに気づきました。
イースターシック
これら 3 つの限定版カラーは、パステル ピンク、鮮やかなミント、落ち着いたペリウィンクルなど、イースター バニーが庭に散らばらせていく色彩のように見え、間違いなく季節感があります。
Ninja がキッチン家電にこのような鮮やかな色を提供するのは初めてですが、今回のリリースは家電市場のトレンドに合致していることは間違いありません。
ブレビルの定番ステンレス製家電に洗練された雰囲気を添える真鍮アクセントシリーズから、モッカマスターの落ち着いたオーシャンカラーウェイまで、キッチンメーカー各社は今、目を引く新しい色合いを試しています。そして私は、その試みに大賛成です。
Ninjaへの唯一のお願いは? 次回は、FOMO(取り残されたくない気持ち)に負けて最新のマストハブキッチンガジェットを買ってしまう前に、この楽しいカラーバリエーションをリリースしてほしい。Ninja Crispiは今でも大好きだけど、パステルピンクのエアフライヤーをキッチンに置くチャンスを逃してしまったと思うと、本当にがっかりだ。
Tom's Guideのその他の記事
- おすすめのNinjaエアフライヤーはどれ?おすすめ5選
- NinjaのFrostVault Coolerがさらに進化。超ポータブルに
- エアフライヤーで調理する際に避けるべき7つの危険なミス
ミリーはトムズ・ガイドの住宅部門編集長です。5年以上にわたり、コーヒーメーカーから最新の掃除機まで、あらゆる家電製品をテストしながら、ホームテクノロジーのレビューを続けています。
調理器具とキッチン家電に特に精通しているミリーは、エアフライヤーを試していない人を見つけるのは難しいでしょう。彼女は世界中を旅して最新の家庭用イノベーションや新製品の発表を取材し、ナポリのピザ職人からピザ窯の使い方を学び、ヴェネツィアのデロンギ工場を見学しました。また、SCA認定バリスタでもあります。
家電やホームトレンドの取材をしていない時は、ミリーはライブミュージックを観るのが大好きです。現在ギターを習っていて、もちろんフェンダーを弾いています。