ソニーのブラビア10は、2026年に最も期待しているテレビだ。有機ELは時代遅れに見えるかもしれない。

Table of Contents

ソニーのブラビア10は、2026年に最も期待しているテレビだ。有機ELは時代遅れに見えるかもしれない。
ソニー ブラビア 8 II OLED テレビ
(画像提供:ソニー)

ソニーは市場で最も優れたテレビをいくつか製造していますが、最もエキサイティングなモデルは2026年に発売される予定の「ソニー ブラビア 10」です。この次世代テレビはRGB LEDを活用し、競合製品を凌駕するパフォーマンス向上を実現しています。MediaTekのMT9131チップとソニーのXRバックライトマスタードライブアルゴリズムを組み合わせることで、色再現性、コントラスト、明るさにおいて卓越した結果を実現するとされています。

ソニー東京本社で開催されたイベントで実際に目にした特殊なRGBバックライトは、ミニLEDテレビを新たな高みへと引き上げる秘訣となるかもしれない。もしそうだとすれば、ソニー ブラビア10は、市場で最も優れたOLEDテレビのいくつかをはるかに凌駕する性能を持つかもしれない。

しかし、これほどの期待が渦巻く中、ブラビア10は来年、果たして期待に応えられるのでしょうか?そして、さらに重要なのは、RGBミニLEDテレビは本当に噂通り、OLEDキラーの未来となるのでしょうか?

RGB LED テレビとは何ですか?

ソニー RGB ミニ LED

(画像提供:ソニー)

RGBミニLEDテレビは急速に人気を集めていますが、現時点ではほとんど知られていません。ハイセンスはCES 2025で独自のRGBミニLEDテレビを発表し、「TriChroma LED」と呼ばれる技術を発表しました。また、サムスンも独自のRGBディスプレイを開発し、約2か月前に生産を開始しました。しかし、どちらもソニーがブラビア10に搭載している技術と本質的には同じです。

QLEDテレビの構造をよく知らない人にとっては、その仕組みは少し複雑です。従来のQLEDテレビとミニLEDテレビはどちらもLEDバックライトを搭載しており、多くの場合、白色または青色のLEDライトと、ディスプレイに色を生成する量子ドットフィルターを組み合わせています。

ソニーのRGBミニLED設計では、これらのカラーフィルターを廃止し、代わりに赤、緑、青の3色LEDライト(つまり「RGB LED」)をバックライトに直接組み込んでいます。これらのLEDライトは、画面に表示されるコンテンツの色源として機能し、すべての調光ゾーンで色(および明るさ)を制御できます。

これは、色と明るさの両方が均一に作用することを意味します。考えてみると、これは実に驚くべきエンジニアリングの偉業であり、ソニーのXRバックライトマスタードライブアルゴリズムと、MediaTekのMT9131プロセッサ(噂によると)の助けを借りて、印象的な結果を生み出しています。後者は、ソニーがプレスリリースで発表したように、BRAVIA 10のRGBミニLEDバックライトを制御するものです。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

しかし、これは消費者にとって何を意味するのでしょうか?そして、長年続いているOLED対ミニLEDの論争とはどのように関係しているのでしょうか?

ブラビア10がいかにして競合を圧倒するか

ソニーRGBミニLEDカラーボリューム

(画像提供:ソニー)

ソニーは今年初めに東京で開催されたイベントで、Tom's Guideに対し、プロトタイプのBRAVIA 10の色域はソニーBRAVIA A95L OLEDテレビの4倍で​​あると説明しました。色域は、私たちがレビューで各テレビに実施する色域テスト、そして様々な輝度レベルでの色再現性によって最もよく表されます。

つまり、BRAVIA 10は、 SDRとHDRの両方のコンテンツにおいて、より多くの色彩だけでなく、より正確な色彩を実現できるということです。イベントに出席し、ソニーのRGBミニLEDテレビのプロトタイプをA95Lと並べて見た編集長のケイト・コズッチ氏が、その点を的確に説明しています。

「…RGBバージョンでは、暗い部分でも色彩豊かで彩度の高い色彩が保たれていることをリアルタイムで確認しました。また、従来のディスプレイではディテールが失われがちな影の部分も、忠実に再現されていました。」

RGBバージョンでは、暗い部分でも色彩が豊かで彩度が高いことをリアルタイムで確認しました。また、従来のディスプレイではディテールが失われがちな影の部分も、RGBバージョンではディテールが維持されていました。

トムズガイド編集長、ケイト・コズッチ

色彩をよりリアルで生き生きとしたものにするだけではありません。ソニーは、RGBミニLEDテレビは軸外からの視認性も向上すると主張しています。これは長年にわたり多くのQLEDにとって大きなメリットであり、当社のテレビレビューでは、グレア軽減と並んで、しばしば成否を分ける要素となっています。

画面の軸外からの見えにくさは、過去2年間で人気が急上昇した大画面サイズで特に顕著です。TCLやHisenseといったブランドは、75インチ以上のサイズで名を馳せており、軸外からの見えにくさが特にひどい大画面テレビを低価格で提供しています。

しかし、BRAVIA 10は画面全体の色のグラデーションを制限することで、これらの問題を解消することを目指しています。ソニーはこれを、液晶パネル、トランジスタ、そして問題のRGBバックライトなどのコンポーネントを含むBRAVIA 10のセル構造の副産物だと説明しました。

ブラビア10だけでなく、RGBミニLEDテレビ全体に期待されるのは、画面サイズが大きく、視野角が広いことです。しかし、これらのテレビ、特にブラビア10が直面する最大の障害は価格です。

ソニー ブラビア 10: 2026 年に打ち負かすテレビは?

ソニーがミニLEDテレビの常識を変える!RGBミニLED解説! - YouTube ソニーがミニLEDテレビの常識を変える!RGBミニLED解説! - YouTube

視聴する

ソニーのテレビが映画館のような映像表現に真剣に取り組んでいることは広く知られています。バリューエレクトロニクスが毎年開催するテレビ対決で、OLEDの王座を獲得したソニー ブラビア 8 II をぜひご覧ください。

しかし、ソニーのテレビは低価格で知られているわけではありません。実際、ソニーと「プレミアム」は切っても切れない関係にあります。

技術の進歩を考えると、ブラビア10が来年の主力テレビになるのは当然と言えるでしょう。しかし、それには残念な副作用もあります。このRGBミニLEDテレビは、たとえほとんどのOLEDよりも優れているとしても、価格設定が販売を難しくする可能性があります。

長年「OLEDキラー」と呼ばれてきたマイクロLEDテレビでも、同様の問題が起こっています。現在、マイクロLED業界の主要企業、主にサムスンは、価格が10万ドルを超えることが多いこれらのテレビの生産を大幅に減速させています。

ブラビア10がそれに近い価格にならないことを祈りますが、ソニーの製品なので、サイズによっては4万ドル以上になる可能性もあります。ちなみに、116インチのHisense UX RGBミニLEDテレビは発売当初、なんと3万ドルという高額でした。しかし、少なくとも今ならBest Buyで24,999ドルで購入できます。

ハイセンスが同様の小型テレビを発売する予定があるかどうかは不明だが、来年ソニーにとって大きな痛手となる可能性もある。ハイセンスがRGBミニLEDテレビを従来のミニLEDテレビと同程度の価格で提供できれば、ソニーサムスンは大きな懸念を抱くことになるだろう。

つまり、ソニーの Bravia 10 には競合が続出することになるが、その最大の弱点となるのはその突発的な価格かもしれない。

来年、RGB ミニ LED テレビが市場にどのような変化をもたらすのかは、ただ待つしかありません。CES 2026 で、こうした次世代ディスプレイを初めて体験できるかもしれません。

Google ニュースで Tom's Guideをフォローすると、最新のニュース、ハウツー、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

Tom's Guideのその他の記事

  • テストされ評価された最高のテレビ
  • 私はテレビのテストを生業としていますが、Switch 2のスペックは期待外れです。その理由は次のとおりです。
  • OLEDテレビのことは忘れてください。この超短焦点プロジェクターは120インチで4,000ルーメンを達成できます。

ライアン・エップスは、Tom's GuideのTV/AV部門で、テレビとプロジェクターを専門とするスタッフライターです。PHOLEDの調査やプロジェクター分野における次なる大きなイノベーションについて執筆していない時は、90年代のアニメを観たり、『ダークソウルIII』をプレイし直したり、村上春樹の小説を読んだりしています。 

Discover More