
私はシナモンの大ファンです。この甘いスパイスがたまりません。今週は、息子に料理教室をしながら、シナモンロールを焼きました。
しかし、この至福のスパイスはキッチンに根を張る必要はありません。多機能な頼れる存在で、庭の害虫駆除にも役立ちます。害虫を寄せ付けないだけでなく、発根促進剤や天然の殺菌剤としても機能します。
私は焼き菓子作りにはシナモンをたっぷり使いたいのですが、庭で使うときは控えめにしなければなりません。シナモンの使用を避けた方が良い植物もあるからです。
そこで、裏庭でシナモンを賢く使うために、シナモンを正しく使う 3 つの方法と、そのままにしておくのがよい植物をご紹介します。
1. シナモンは害虫を寄せ付けない
庭の害虫を駆除するために有害な化学物質を使用する代わりに、シナモンを使うことで、これらの厄介な害虫を植物から遠ざけることができます。さらに、野菜畑に天然の害虫忌避剤を散布することで、食用作物への害を防ぐことができます。
害虫は強い匂いを嫌がります。シナモンの香りは大好きなのですが、害虫は逆方向に飛んでいってしまいます。この裏技もとても簡単です。植物の周りにシナモンを撒くだけで、害虫の立ち入り禁止ゾーンを作ることができます。
このシナモンのトリックは、アリ、カビバエ、アブラムシ、ハダニ、蚊、ショウジョウバエ、スズメバチなど、あらゆる害虫を寄せ付けません。さらに、ネズミ、ハツカネズミ、アライグマ、リス、ウサギ、モグラ、イタチといった大型害虫の侵入も防ぎます。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
2. シナモンは天然の殺菌剤です
シナモンが植物にかかっても心配ありません。天然の殺菌剤としても使えるからです。エッセンシャルオイルに含まれる抗真菌性と抗菌性は、真菌性疾患の予防に役立ちます。
土中で若い苗が腐って枯れてしまう立枯れ病(ダンピングオフ)を防ぐだけでなく、タルカムパウダーに似た一般的な真菌性疾患であるうどんこ病の予防にも役立ちます。昨年、私のズッキーニの苗がうどんこ病に感染し、発症した途端、作物全体がダメになってしまいました。今年はずっと順調に育ちそうなので、シナモンの力で病気を防ごうと思っています。
シナモンには、白カビ、灰色カビ、粘菌、黒点、さらには植物のさび病を防ぐ効果もあります。
植物の根元や花壇の周りにシナモンを撒いて真菌性疾患に対処するよりも、スプレーを作るのが最善の解決策です。
シナモン抗真菌スプレーの作り方
1. 5リットルのお湯にシナモンパウダー小さじ1杯を加えます。
2.溶液を数時間または一晩浸しておきます。
3.シナモン溶液をスプレーに注ぎ、植物に吹きかけます。
3. シナモンは天然の発根促進剤です
この甘いスパイスは、挿し木をする際に優れた繁殖源となります。茎の先端を挽いたシナモンパウダーに浸し、軽く叩いて余分なシナモンパウダーを落とし、発根促進剤と同じように培養土に挿します。
シナモンは茎の根の成長を促し、成長を促進します。同時に、前述の立ち枯れ病などの真菌性疾患の予防にも役立ちます。
シナモンに敏感な植物
すべての植物がシナモン処理でうまく育つわけではなく、そのままにしておく方が良い場合もあります。シナモンは一部の植物には安全に使用できますが、他の植物には有毒です。
シナモンを過剰に使用すると、成長を阻害し、葉にダメージを与える可能性があります。また、トマトやピーマンの根に悪影響を与え、成長を阻害することもあります。
庭以外にも家の中でシナモンを使う方法はたくさんありますが、私が一番好きなのは焼き菓子作りです。
Tom's Guideのその他の記事
- 庭師たちはこの夏、芝生にシナモンを撒くことを勧められている。そしてそれはあなたが思っている以上に理にかなっている。
- 裏庭にミツバチを引き寄せる方法 ― 今すぐ育てるべき、花粉媒介者に優しい植物7選
- 庭に害虫がいることを示す9つの兆候
カミラはホームズ担当のスタッフライターで、住宅と庭に関するあらゆる記事を執筆しています。30年以上にわたる豊富な編集経験を持ち、ニュースや特集記事の執筆、製品レビューのテスト、購入ガイドの作成などを行っています。
彼女の作品は、『Ideal Home』、『Real Homes』、『House Beautiful』、『Homebuilding & Renovation』、『Kitchen & Bathroom Business』といったビジネス誌や消費者向け雑誌に掲載されています。さらに、『Your Home』の表紙にも登場し、自身の家のリノベーションについて執筆しています。
彼女は家のインテリアにこだわっていますが、お菓子作りや最新のキッチン家電の試用も楽しんでいます。でも、家にいない時は、庭でぶらぶらしたり、野菜畑の手入れをしたり、大切なアジサイを鑑賞したりしています。