任天堂が実写版『ゼルダ』映画の公開を延期 ― 劇場公開日はいつになるのか

Table of Contents

任天堂が実写版『ゼルダ』映画の公開を延期 ― 劇場公開日はいつになるのか
ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム スクリーンショット
(画像提供:任天堂)

ついにSwitch 2の発売が迫り、任天堂ファンには祝うべきことがたくさんあります。しかし、実写版『ゼルダの伝説』映画はまだ待ち遠しいです。残念ながら、公開まで少し長くなりました。

任天堂が今年初めに発表した当初の公開日である2027年3月26日を、2027年5月7日に延期することになった。ゼルダの伝説シリーズの生みの親である任天堂の宮本茂氏は、延期の理由として「制作上の理由」を挙げたが、詳細は明らかにしなかった。

「制作上の都合により、『ゼルダの伝説』実写映画の公開日を2027年5月7日に変更いたします」と宮本氏は月曜日、X(旧Twitter)で発表した。「当初発表していた公開時期より数週間遅れますが、その分、より良い作品に仕上げるべく尽力いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。」

宮本です。制作上の都合により、『ゼルダの伝説』実写映画の公開日を2027年5月7日に変更いたします。当初発表していた公開時期より数週間遅れますが、その分、より良い作品に仕上げるべく尽力してまいります。…2025年6月9日

ハリウッド映画はしょっちゅう延期されるものですが、特にここまで公開が遅れるとなおさらです。ですから、延期されるのも無理はありません。それに、数週間なんて、延期期間としてはそれほど長くないんです。

「ゼルダの伝説」シリーズの実写化は、任天堂がビデオゲームだけでなく映画やテーマパークにも事業を拡大していくという広範な取り組みの一環です。この取り組みは、2023年に公開されたアニメ映画『スーパーマリオブラザーズ ザ・ムービー』で大成功を収め、興行収入は10億ドルを超えました。続編は2026年4月に公開予定です。

『ゼルダの伝説』映画についてわかっていることすべて

近日公開予定の『ゼルダの伝説』実写映画については、まだ多くの情報が明かされていません。当初は2023年11月に発表されましたが、それ以降、任天堂はほとんど情報を公開していません。

わかっていることはこれだけです。この映画は任天堂とソニー・ピクチャーズの共同制作で、『猿の惑星:キングダム』や『メイズランナー』のウェス・ボール監督が監督を務めます。ボール監督は、この映画がシリーズの特定のゲームを原作とするかどうかは明言していませんが、エンターテインメント・ウィークリー誌の取材に対し、「実写版宮崎駿のような」作品を目指していると語っています。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

宮本氏は、マーベルのベテランであるアヴィ・アラッド氏と共にプロデューサーを務めます。3月には、任天堂が映画のロゴと公開日を発表しました。キャストに関する詳細は未発表のため、リンク、ゼルダ、その他のキャラクターを誰が演じるのかは依然として大きな疑問符が付きます。

劇場公開されれば、テレビゲーム実写化の黄金時代が到来することになる。『The Last of Us』(シーズン2が終了)や『Fallout』、そして『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の映画版などが含まれる。『ゼルダの伝説』の実写化もその黄金時代に入り、再び『ボーダーランズ』のような事態に陥らないことを願うばかりだ。

Tom's Guideのその他の記事

  • Nintendo Switch 2の発売時に発売されたゲームを8本プレイしてきましたが、最初に買うべき3本を紹介します(マリオカートワールドは含まれていません)
  • 『The Last Of Us』のショーランナーはシーズン4の制作を望んでいるが、「この物語をシーズン3で完結させるのは不可能だ」
  • 『フォールアウト』は忘れろ!プライムビデオの次の大作ビデオゲームのテレビドラマ化が現在開発中

アリス・スタンリーはTom's Guideのニュース編集者で、週末のニュース記事を監修し、テクノロジー、ゲーム、エンターテインメントの最新情報を執筆しています。Tom's Guide以前は、ワシントン・ポスト紙のビデオゲームセクション「Launcher」の編集者を務めていました。以前はGizmodoの週末ニュースデスクを率い、Polygon、Unwinnable、Rock, Paper, Shotgunなどのメディアでゲームレビューや特集記事を執筆してきました。ホラー映画、アニメ、ローラースケートの大ファンです。パズルも好きで、Tom's GuideのNYT Connections記事にも寄稿しています。

Discover More