
最高のヘッドホンは常に進化と改良を続けています。音質の向上、ANCの強化、軽量化などが挙げられますが、最も顕著な改善点の一つはバッテリー駆動時間で、ワイヤレスヘッドホンの中には100時間近くの再生時間を実現しているものもあります。
でも、なぜでしょう?私はヘッドフォンを大抵8時間以上連続して使うことはなく、充電できる場所がすぐ近くにあるからです。
確かに、バッテリー寿命の延長は誰もが望んでいることですが、例えば音質と比べて、バッテリー寿命はどの程度重要ではなくなるのでしょうか? まさにそれを解決したいのです。
現実的なバッテリー寿命はどれくらいですか?
最長のフライトは18時間です。ニューヨークのJFK空港からシンガポールまで、約1万マイルの旅です。『ロード・オブ・ザ・リング』の拡張版を全部続けて観ても、まだぐっすりと快適な睡眠をとる時間があります。
TG でテストしたすべてのヘッドフォンは、18 時間のフライトの間ずっと持続しました。
TGでテストしたヘッドホンはどれも、18時間のフライトを最後まで持ちこたえました。AirPods Maxは20時間、Bose QuietComfort Ultraヘッドホンは24時間持ちます。しかも、この2つはバッテリー駆動時間が最も短いです。
「でも、空港からホテルまでの移動や税関、空港での面倒な手続きはどうなるの?」確かに、ヘッドホンを一度も外さないのであれば、旅行全体では18時間以上の時間が必要になるでしょう。
AirPods Maxはこの点では劣るかもしれませんが、QuietComfort Ultraの6時間長いバッテリー駆動時間なら問題ないと思います。とはいえ、少なくとも最低限のバッテリー駆動時間の必要性は明らかです。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
どれくらいの時間ヘッドホンを装着できますか?
例えば、シンガポール行きのフライトに乗る予定で、移動中ずっとヘッドホンを聴きたいとします。長旅なので、前夜は空港近くのホテルに泊まってヘッドホンを充電しておきます。
空港までの移動時間は40分。待ち時間を避けて飛行機に間に合うように、出発の3時間前に到着した。飛行機に乗ったら、18時間の旅が始まる。着陸するまでに、21時間40分も聴いていたことになる。
耳が痛いですが、頑張ります。
シンガポール空港でのチェックアウトは比較的早く、Geminiによると30~45分とのことです。シンガポールのホテルまでの移動にはさらに40分かかります。合計で、ヘッドホンを装着していた時間は22時間25分です。翌日のためにホテルでヘッドホンを充電しました。
この時点で、壊れてしまったヘッドフォンは AirPods Max だけです。
議論の便宜上、ヘッドホンを外さずに30時間装着できると仮定しましょう。そうすれば、1万マイル(約16,000km)の旅の間ずっと十分な充電が残ります。私にとっては、30時間という時間がちょうど良いように感じます。
なぜバッテリー寿命が延びるのでしょうか?
つまり、どんなに過酷な状況でも、これほど驚異的なバッテリー駆動時間が必要になることはほとんどないということです。確かにヘッドホンの駆動時間が長くなるのは良いことですが、ヘッドホンメーカーが30時間を超えるバッテリー駆動時間を誇示すべきではありません。
というのも、通常の使用であれば、一日のうちにヘッドホンの電池が切れる心配はほとんどないからです。たとえ起きている間ずっとヘッドホンを聴いていたとしても、電池切れになることはありません。
使用していないときは充電することもできます。
新しいヘッドホンを買うときに60時間とかいう数値を見ると、興奮するのは分かるけど、スペックばかりを追い求めているだけだよ。
電源に接続するだけですぐにバッテリーが充電される急速充電機能のおかげで、調子が狂ってしまうことはありません。
新しいヘッドホンを買うときに60時間とかいう数値を見ると、興奮するのは分かるけど、スペックばかりを追い求めているだけだよ。
必要ありません。30時間もあれば十分です。
バッテリー寿命にあまり重点を置かないでください
Marshall Monitor IIIは私のお気に入りのヘッドホンの一つです。装着感も良く、音質も素晴らしく、今まで見たヘッドホンの中で最高のバッテリー持ちです。
ANC をオンにした状態で 70 時間持続します。つまり、シンガポール旅行を3 回連続で楽しめるほどの電池持ちです。
唯一のメリットは、充電を忘れても壊れにくいことです。忘れっぽい人にとっては、これは大きなメリットでしょう。あるいは、3週間のキャンプ旅行なら、貴重な外部バッテリーを音楽に浪費する必要もありません。もっとも、キャンプ旅行なら、Spotifyのプレイリストにある音楽ではなく、自然界の音に耳を傾けるべきでしょう。
Monitor III は、バッテリー寿命の長さではなく、音質と快適さのために購入してください。
つまり、ヘッドフォンを選ぶ際にバッテリーの持ち時間だけで判断する必要はないということです。Monitor IIIは、その驚異的なバッテリー持ちではなく、音質と快適さで購入すべきです。
同様に、バッテリーが 3 日間も持たないという理由だけで、最高のワイヤレス ヘッドホンを諦めないでください。過剰なスペックのために、必要のない本当に優れた選択肢を見逃してしまうことになります。
Tom's Guideのその他の記事
- 私は毎日パン焼き機を使っています。初めてパン焼き機を買う人のために、7つのヒントをご紹介します。
- 私はChatGPTを使って日々のタスクに取り組んでいますが、これらの5つのプロンプトは常に役立ちます
- 『ピーキー・ブラインダーズ』シーズン7制作の噂 ― ただし大きな展開あり
タミーと彼女の豊富なヘッドフォンコレクションは、新たな居場所を見つけました。それがTom's Guideです!iMoreのオーディオマニアとして2年半の活動を経て、タミーのレビューと購入ガイドの専門知識はTom's Guideでこれまで以上に活かされ、購入者が自分に最適なオーディオ機器を見つけるお手伝いをしています。タミーは、ヘッドフォン、スピーカーなどについて執筆活動を行う中で、世界で最も人気のオーディオブランドと仕事をし、消費者目線で批評と購入アドバイスを提供しています。デスクを離れると、おそらく彼女は田舎で(ひどく下手な)詩を書いたり、脚本の修士号を活かして日の目を見ることのない脚本を書いたりしているでしょう。