iPhone 17 Proで天体写真を撮ってみた ― 結果はこちら

Table of Contents

iPhone 17 Proで天体写真を撮ってみた ― 結果はこちら
iPhone 17 Pro astrophotography.
(画像提供:Future)

秋は天体写真を撮るのに一番好きな季節です。一番の理由は、お気に入りの深宇宙の天体が夜空にたくさん見えるからです。それに加えて、Appleの新しいスマートフォンが発売される時期でもあります。そこで、iPhone 17 Proを使って天体写真撮影のテストをしてみることにしました。

Appleの昨年のモデルと同様に、iPhone 17 Proと17 Pro Maxのカメラスペックは同じです。48MPのメインカメラ(F値1.78の明るい絞り値)、48MPの超広角カメラ、そして新たに光学4倍ズームを備えた48MPの望遠レンズを搭載しています。私は、昨年のiPhone 16 Pro Maxを含む、数々の優れたカメラ付きスマートフォンの天体写真撮影性能をテストしてきました。

前のスマートフォンは素晴らしい結果だったので、iPhone 17 Proにはもっと良い結果を期待しています。新しい望遠カメラを除いて、ハードウェアはほぼ同じですが、新しいスマートフォンはパフォーマンスをさらに引き出すために、より優れた画像処理アルゴリズムを搭載する傾向があります。

OnePlus 13、Galaxy S25 Ultra、Pixel 10 Pro XLなど、今年のベストスマートフォンの多くを、それぞれの天体写真テストにかけました。iPhone 17 Proは既に低照度下での性能が実証されていますが、天体写真は全く違います。そこで、私の発見をお伝えします。

iPhone 17 Proの天体写真撮影:知っておくべきこと

iPhone 17 Pro held in the hand.

(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

ここまで読んでいただければ、どんなスマートフォンでも天体写真を撮影するコツがお分かりいただけたかと思います。最高の結果を得るためには、三脚を使ってスマートフォンを安定させるのがおすすめです。また、露出時間を最長に設定し、iPhone 17 Proのタイマー機能を使えば、意図しないブレによる撮影の失敗を防ぐことができます。

iPhone 17 Proで天体写真を撮影するのにかかる時間は、これまで見た中で最長の30秒でした。しかし、場合によっては10秒ほど短くなることもありました。これはおそらく、撮影シーンに雷が影響しているのでしょう。また、被写体に近づくために4倍や8倍などのズームオプションに切り替えることはできますが、望遠カメラに切り替わるわけではありません。

その代わりに、iPhone 17 Proは48MPのメインカメラを使い続けるようです。Appleは、撮影時の環境光に応じてメインカメラを使い続けることもあると説明しているので、この動作は驚きではありません。メインカメラは低照度条件に最適化されているため、ズーム時に望遠に切り替わることはありません。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

だからこそ、Appleにはユーザーがカメラの動作をもっと細かく制御できるようにしてほしいと思っています。Pixel 10 Proや10 Pro XLといった他のスマートフォンには、自動選択を無効にして、望遠レンズなど特定のカメラで撮影するオプションがあります。

iPhone 17 Pro天体写真:月

画像

1

5

Apple iPhone 17 Pro astrophotography sample.
1倍ズーム(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

私のリストの最初のターゲットは、言うまでもなく月です。夜空で最も大きな天体であるだけでなく、最も明るいので、iPhone 17 Proの天体写真の性能を試すには理想的なターゲットです。

1倍ズームから始めると、まさに予想通り、広大な宇宙に浮かぶ明るい点のように見えました。ディテールや輪郭が欠けているので、次は4倍ズームで月を撮ってみました。月をタップしてピントが合っているか確認するのがおすすめですが、露出を最低に下げるのもおすすめです。

最大40倍ズームで露出を絞った状態で、月の細部を捉えることができたのはこの時だけでした。暗い部分は40倍ズームでより鮮明になりますが、それでも全体的にぼやけており、399ドルのSeeStar S30のような安価なスマート望遠鏡で得られるディテールには遠く及びません。

iPhone 17 Proで天体写真:プレアデス星団

画像

1

4

Apple iPhone 17 Pro astrophotography the Pleiades.
1倍ズーム(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

夜空に見えてきたので、iPhone 17 ProでM45プレアデス星団(別名セブンシスターズクラスター)をどう捉えるか試してみたくなりました。iPhone 17 Proは、この有名な星団を構成する7つの星すべてを捉えた鮮明な画像を提供してくれました。

メインカメラの1倍ズームと2倍ズームの写真では、このことが非常によく分かります。4倍、8倍といった他のズームレベルに進むと、専用の望遠カメラに切り替わるのではなく、デジタルズームを適用しているだけであることがはっきりとわかります。

それにもかかわらず、iPhone 17 Proで撮影したM45プレアデス星団の写真は、今回の撮影で私が撮った天体写真の中で一番のお気に入りです。

iPhone 17 Pro天体写真:アンドロメダ銀河

画像

1

4

Apple iPhone 17 Pro astrophotography Andromeda Galaxy.
1倍ズーム(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

銀河をスマートフォンのカメラで撮影するのは通常難しいですが、もし撮影に挑戦するなら、アンドロメダ銀河(M31)は外せません。夜空で最大の銀河だからです。

夜空での位置を見つけるために星図アプリを使う必要がありましたが、それでも視覚化するのは難しいです。iPhone 17 Proをアンドロメダ銀河のだいたいの位置付近に向け、30秒間の露出で撮影しました。それが上の最初の写真です。昨年のiPhone 16 Pro Maxと同様に、iPhone 17 Proの画像でもアンドロメダ銀河は明るい星として写り、その周囲はぼんやりとした霞に覆われています。

iPhone 17 Proは、4倍ズームや8倍ズームで撮影した時も含め、以前と変わらない結果を残していると思います。銀河の中心を囲む渦巻くガスは少しはっきりと見えますが、それでもぼやけた画像です。8倍ズームではフォーカスが難しくなり、iPhone 17 Proは銀河にロックオンしにくいことに気づきました。

iPhone 17 Pro天体写真:土星

画像

1

4

Apple iPhone 17 Pro astrophotography Saturn.
1倍ズーム(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

ちょうど土星も見えていたので、迷わず撮影しました。他の撮影対象物に比べて距離が近いため、土星は夜空でひときわ明るい星のように見え、肉眼で確認しやすかったです。最初の試みではガレージの真上に捉えましたが、他の撮影と比べて特に素晴らしい出来だったとは言えません。

2倍ズームではそれ以上の成果は得られず、4倍と8倍ズームはフォーカスのせいで撮影が非常に難しいことで有名でした。iPhone 17 Proにフォーカスを合わせようと、サターンを何度タップしても、なかなかピントが合いませんでした。だからこそ、フォーカスを設定してロックできる手動操作が本当に欲しいのです。

iPhone 17 Pro天体写真:その他のターゲット

画像

1

16

Apple iPhone 17 Pro astrophotography sample.
(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

星雲を撮影してみたかったのですが、非常に暗いため、どんなスマートフォンでも撮影するのは非常に困難です。しかも、この時期にはそれほど大きな星雲はなかったので、結局ランダムに撮影することにしました。

iPhone 17 Proのメインカメラは、この状況では十分に機能していると言えるでしょう。色温度をやや低めに抑えながらも、星のディテールを鮮明に捉えてくれるので、どんな被写体でも失敗することはありません。

iPhone 17 Proの天体写真:まとめ

iPhone 17 Pro camera closeup.

(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

では、iPhone 17 Pro / iPhone 17 Pro Maxは天体写真撮影に使った中で最高のスマートフォンと言えるでしょうか?そうは言えません。メインカメラは素晴らしい結果が得られますが、フォーカスを設定してロックするマニュアルモードがないため、遠距離の被写体を捉えるのが難しくなります。

ズームといえば、iPhone 17 Proでは望遠カメラのみを使うことはできません。これは主に照明条件によるものです。低照度下での性能に関してはiPhone 17 Proは依然として王者ですが、撮影者がより細かく制御できるようになると、さらに使いやすくなるでしょう。

GoogleニュースでTom's Guide をフォローしお気に入りの情報源として追加して、最新のニュース、分析、レビューをフィードで受信しましょう。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください!

Tom's Guideのその他の記事

  • iPhone 17 Proを2週間使ってみた - これまでの良い点と悪い点
  • iPhone 17 vs iPhone 17 Pro — 今年はなぜ通常のiPhoneを買うべきなのか
  • 800マイル以上運転してWazeとApple Mapsを比較してみたが、明らかに勝者が出た。

ジョンはTom's Guideのスマートフォン担当シニアエディターです。2008年にキャリアをスタートして以来、携帯電話やガジェットを専門に扱っており、この分野では精通しています。編集者としての業務に加え、YouTube動画の制作にも携わるベテランビデオグラファーでもあります。以前は、PhoneArena、Android Authority、Digital Trends、SPYで編集者を務めていました。テクノロジー以外では、中小企業向けのミニドキュメンタリーや楽しいソーシャルクリップの制作、ジャージーショアでのビーチライフ、そして最近初めてマイホームを購入しました。

Discover More