Galaxy Z Flip 7とGalaxy Z Flip 6を10ラウンドの写真撮影対決で比較してみた ― 勝者はこれだ

Table of Contents

Galaxy Z Flip 7とGalaxy Z Flip 6を10ラウンドの写真撮影対決で比較してみた ― 勝者はこれだ
Galaxy Z Flip 7とGalaxy Z Flip 6。
(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

Galaxy Z Flip 7が発売される前、Samsungの最新折りたたみ式スマートフォンのカメラが心配でした。Z Flip 7をめぐる噂では、ハードウェアに変更はないと言われていましたが、正式発表後、まさにその通りになりました。

カメラの性能は、毎年のアップグレードで常に注目する重要なポイントの一つであり、今回も例外ではありません。Galaxy Z Flip 7のレビューでは、このスマートフォンのアップデートされたProVisual Engineが写真の質を向上させると述べており、Galaxy Z Flip 7とRazr Ultra (2025)の10ラウンドにわたる写真対決で、10倍ズーム時にディテールがより鮮明に描写されたことでその効果が実証されています。

Galaxy Z Flip 7とGalaxy Z Flip 6の写真撮影対決では、新型のGalaxy Z Flip 7が有利な結果となりました。念のためお伝えしますが、どちらの機種も同じカメラを搭載しています。50MPのメインカメラ、12MPの超広角カメラ、そして10MPのセルフィーカメラで、レンズの絞り値まで同じです。

ハードウェアは変更されていませんが(個人的には残念ですが)、Galaxy Z Flip 7は、本体外側のFlex Windowディスプレイが大きくなったというメリットがあります。カバーディスプレイを通して動画のプレビューを確認できるスペースが増えたため、vlogや自撮りが格段に楽になります。

他の写真撮影と同様に、折りたたみ式スマートフォンのベスト候補2機種を持参し、同じシーンを撮影してモニターでプレビューしました。Z Flip 7の新しい画像処理アルゴリズムが、このレビューの大きな焦点となることは、いくら強調してもしすぎることはありません。

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6:カメラスペック

スワイプして水平にスクロールします

ヘッダーセル - 列 0

ギャラクシーZフリップ7

ギャラクシーZフリップ6

メインカメラ

50 MPメイン(f/1.8)

50 MPメイン(f/1.8)

超ワイド

12MP超広角(f/2.2)

12MP超広角(f/2.2)

自撮り

10MP(f/2.2)

10MP(f/2.2)

ビデオ録画

最大4K 60fps

最大4K 60fps

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: 昼間

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

これは、両Flipモデルのメインカメラで撮影した昼間のショットと遜色ありません。車のナンバープレート、前景の舗装の質感、街灯の標識など、あらゆるディテールが美しく捉えられています。

唯一違いがわかるのは、Galaxy Z Flip 7では背景の木々の影が少し強調されている点です。暗い部分は露出を上げてディテールを際立たせていますが、Z Flip 6は暗く見えます。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

勝者: Galaxy Z Flip 7

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: 超広角

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

駐車場の同じ場所で撮影を続け、両方のスマートフォンで超広角カメラに切り替えてみました。ここでも、捉えたディテールと画角はほぼ同じです。

今回はGalaxy Z Flip 7に露出補正は一切施されていないため、違いは色温度のみとなります。Z Flip 7は暖色系に傾いていますが、Z Flip 6も暖色系なので気に入っています。

勝者:引き分け

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6:カラー比較

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

黄色い花の写真は確かに素晴らしいですね。しかし、Flipの2つのモデルのうち、どちらがより美しい色を再現しているかを判断するのは難しいです。なぜなら、両者の色の差が非常に大きいからです。

Galaxy Z Flip 6で撮影した写真では、黄色の彩度がわずかに高くなっていますが、Z Flip 7でもそれほど変わりません。また、風景全体に広がる緑の葉や茎にも同様の効果が見られます。Z Flip 7は彩度を少し高めに調整しているようです。正直言って良い写真ですが、Z Flip 7の方がより実物に近い色合いになっています。

勝者: Galaxy Z Flip 7

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: 自撮り

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

これは面白いですね。よく見ると、両者の違いがはっきりと分かります。Galaxy Z Flip 6のほうが、シャープ効果によって顔の周りのディテールがより鮮明に写り、より良いセルフィーが撮れています。

最初は結果に驚きましたが、Z Flip 6の方がセルフィーが綺麗に撮れるのには理由があります。内側のディスプレイにあるセルフィー用の切り抜きをよく見れば分かります。

どちらのスマートフォンにもSamsung製のスクリーンプロテクターがあらかじめ貼られています(剥がさないでください)。Z Flip 7のスクリーンプロテクターはセルフィーカメラの上に被さるのに対し、Z Flip 6はセルフィーカメラの周囲をカットしています。そのため、Z Flip 6のセルフィーカメラは隠れておらず、これが結果につながったのだと思います。

勝者: Galaxy Z Flip 6

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: ポートレート

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

これは、撮影の質を向上させる新しい画像処理アルゴリズムの完璧な例です。ポートレート写真の端をよく見ると、どちらのスマートフォンも背景に通常のぼかし効果を適用していることがわかります。

Galaxy Z Flip 6のぼかし効果は実に正確ですが、線形処理です。つまり、撮影画像から私を検出し、それ以外の部分をぼかすので、効果が端まで行き渡るのです。

しかし、Galaxy Z Flip 7は、均一な効果を保たないことで、よりリアルな効果を実現しています。首に巻かれたストラップや右肩を見てください。顔に焦点を合わせた際に、わずかにぼやけているのが分かります。

勝者: Galaxy Z Flip 7

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: ダイナミックレンジ

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

公園のガゼボを太陽の背後から撮影しました。太陽が前景の周りに影を落とし、ダイナミックレンジの性能を際立たせています。Z Flip 7の方がディテールがシャープですが、ダイナミックレンジの性能に圧倒的な差はありません。

Galaxy Z Flip 6とZ Flip 7はどちらも、ハイライトとのバランスを整えるためにシャドウ部分の露出をブーストしています。背景の木々の影の部分や、ガゼボのすぐ前にある花壇にそれが表れています。一方、空は雲のディテールを失うことなく、適切な露出になっています。

勝者:引き分け

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: クローズアップ

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

どちらの端末にも専用のマクロモードはありませんが、クローズアップ撮影はできます。Galaxy Z Flip 6のやや彩度の高い色彩はここでも見られますが、ディテールと鮮明さという点では両機種とも遜色ありません。

どちらも花びらの質感や、花の真ん中にある茎の力強いディテールを捉えているところが本当に気に入っています。よく見ると、茎の周りに小さな花粉が付着しているのも分かります。

勝者:引き分け

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: 2倍ズーム

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

望遠カメラこそ搭載されていないものの、どちらのスマートフォンも2倍ズームでそれなりにきれいな写真を撮ることができます。前景の花はどちらも全く同じに見え、一部の植物では葉の質感もきちんと保たれているのが気に入っています。

他の部分を見ると、Z Flip 7の方が背景の鮮明さが際立っています。特に右上隅にあるベンチと道路標識の周辺が顕著です。Z Flip 6ではぼやけて見えますが、Z Flip 7では鮮明でシャープです。実際、道路標識の名前まで判別できます。

勝者: Galaxy Z Flip 7

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: 10倍ズーム

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

2倍ズームでのこうした差異は、最大の10倍ズームにまで拡大すると顕著になります。上の写真は一見すると非常に似ているため、ピクセル単位で確認する必要があります。

最初に注目したのは、ショットの中央にある柱の看板です。Z Flip 7 では文字がより鮮明に見えます。驚くほどの違いではありませんが、それでも注目に値します。

他の場所では、背景の金網フェンスと木々を見ていますが、Z Flip 6 では少しぼやけて見えます。最後に、コンクリートの舗装は、Z Fold 7 ではより詳細になり、少し鮮明に見えます。

勝者: Galaxy Z Flip 7

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6: 低照度

画像

1

2

Samsung Galaxy Z Flip 7 カメラのサンプル。
Galaxy Z Flip 7 (画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

すべてのカテゴリーの中で、Galaxy Z Flip 7が圧倒的に優位に立っているのはこの点です。まず第一に、どちらのスマートフォンも低照度環境下では勝っていることをお伝えしなければなりません。折りたたみ式スマートフォンとしては驚異的です。私の裏庭のほぼ真っ暗な環境でも、まるで光源が木に照らされているかのように鮮明に映ります。

Galaxy Z Flip 7では木のディテールがより鮮明に写っているのに対し、Z Flip 6ではぼかしがかかっています。さらに奥のガレージの外壁では、Z Flip 7はそこに照射されている小さな部分を中和し、外壁をより鮮明に写しています。同じ場所がZ Flip 6では露出オーバーに見えます。

勝者: Galaxy Z Flip 7

Galaxy Z Flip 7 vs. Galaxy Z Flip 6:判定

Galaxy Z Flip 7とGalaxy Z Flip 6。

(画像提供:Tom's Guide / John Velasco)

カメラのハードウェアアップグレードはもっと欲しかったのですが、Galaxy Z Flip 7はSamsungのProVisual Engineのアップデートによる恩恵を大いに受けており、結果としてこの対決で勝利を収めました。改善点はせいぜい微々たるものなので、アップグレードを検討しているなら、他のアップグレードがあなたにとって価値があると思えない限り、待つことをお勧めします。

しかし、次に私が興味を持っているのは、Galaxy Z Flip 7 FEを独自に写真撮影することです。カメラ構成はZ Flip 7とFlip 6と同じですが、おそらくProVisual Engineのアップデートによる同様の機能強化が施されていると思われます。そして、確かに価格は低く、Flex Windowディスプレイも小型化されています。

Google ニュースで Tom's Guideをフォローすると、最新のニュース、ハウツー、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。

Tom's Guideのその他の記事

  • Apple Intelligenceは忘れろ ― 何もない iPhoneのキラーAI機能がさらに進化
  • Galaxy Z Flip 7 FEにはがっかりしたが、それでも買う価値がある理由はここにある
  • Samsung Galaxy Z Fold 7を1週間テストしてみた ― 気に入った点7つと気に入らなかった点4つ

ジョンはTom's Guideのスマートフォン担当シニアエディターです。2008年にキャリアをスタートして以来、携帯電話やガジェットを専門に扱っており、この分野では精通しています。編集者としての業務に加え、YouTube動画の制作にも携わるベテランビデオグラファーでもあります。以前は、PhoneArena、Android Authority、Digital Trends、SPYで編集者を務めていました。テクノロジー以外では、中小企業向けのミニドキュメンタリーや楽しいソーシャルクリップの制作、ジャージーショアでのビーチライフ、そして最近初めてマイホームを購入しました。

Discover More