
これを見てください。Wiim Vibelink アンプは Mac mini と同じサイズで、わずかに重いだけで、価格はたったの 300 ドルです。
これらすべてに加え、100Wの高出力を備えているので、超高出力のスピーカーやサブウーファーにも余裕で駆動できます。まさに驚異的な製品で、コンパクトな音楽再生ユニットとして家の中でこのユニットが占める地位を心から気に入っています。
また、比較的手頃な価格、適切な入力配列、スピーカーを吹き飛ばすパワーのおかげで、これは2025年にHiFiとステレオを始めるための最良の方法の1つでもあると思います。私はここ数か月間、Wiim Vibelink Ampをテストしてきましたが、以下にその結果をお伝えします。
コンパクトなトリックボックス
Vibelinkが入っている箱にも、この小さなアンプのデザインインスピレーションが見て取れます。金属製のフレームの形状とサイズは、前世代のMac miniを彷彿とさせ、アンプの見た目をシンプルかつクールに仕上げています。
前面にあるボリュームノブが気に入っています。指にフィットする感触も最高です。心地よく滑らかな抵抗感で回転し、十分なフィードバックがあるので、満足のいく操作感です。音量調節もこのノブだけで、箱にはリモコンは入っていません。
前面にある他の操作ボタンは、ソース選択ボタンだけです。ボタンをクリックすると、デバイス背面にある様々な入力が切り替わります。シンプルで効果的、そして使いやすいです。設定項目は特に変更する必要はなく、アンプと入力を選択するだけです。電源ボタンはどこにあるのでしょうか?背面の電源コネクタの上にあります。
必要なすべての入力
アンプの背面には、RCAコネクタ、同軸コネクタ、光ポートの計3つの入力端子があります。Wiim Ultraのようなストリーミングデバイスを接続する場合は、これらの入力端子を使用することになるでしょう。これにより、フォノ入力など、デバイス本体にはない入力も利用できるようになります。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
背面の端子はそれほど多くありませんが、音楽を聴くのに必要なものはほぼすべて揃っています。RCAコネクタにAUXケーブルを差し込み、ドングルをスマートフォンに繋げば、準備完了です。最高級のターンテーブルを繋ぎたい場合は、プリアンプ内蔵モデル(Rega Planar 1 Plusなど)か、別売りのモデルを選ぶことをお勧めします。
驚異的な音響パワー(小さな居住空間で)
小型アンプの出力は、たいてい30ワット程度が上限です。これはほとんどのブックシェルフ型スピーカーに電力を供給するのに十分な電力で、小規模な用途であれば十分です。「いや、全てのスピーカーに電力を供給したいんだ」とWiim Vibelinkは言います。
Vibelinkは100Wの出力を備えているため、大型のフロアスタンド型スピーカーにも十分なパワーを発揮します。つまり、消費電力の少ないスピーカーでも、低音量でもより良いサウンドを実現できるということです。より滑らかでスムーズな低音、より広がりのある中音域、そしてもちろん、高音域も向上します。
その結果、小型アンプでありながら、そのサイズと価格からは想像できないほど力強い音を奏でることができました。もっと高価な製品を試したことがありますが、音量を下げても同じような音質は得られませんでした。ですから、このような製品がこんなに安価で手に入るのは嬉しいですね。
しかし、それはつまり、バイブリンクを使う際には注意が必要だということです。4オームのスピーカーで、それほど大きな電力を必要としない場合、アンプのボリュームを上げすぎるとほぼ確実に壊れてしまいます。ボリュームコントロールを控えめにすることが重要です。
Vibelinkの音質は、ご想像のとおり、接続するスピーカーにある程度左右されます。しかし、そのパワーのおかげで、ほとんどのスピーカーが最高の音で鳴らすことができ、スピーカーにとって非常にニュートラルな音色を実現しています。
つまり、ディテールが優れ、中音域も素晴らしく、低音域もしっかりしているということです。数千ドルのアンプを複数台買ったのには及ばないでしょうが、堅牢で安価なブックシェルフスピーカーと組み合わせれば、Sonos Era 300を圧倒するセットアップが完成します。
300ドルの妥協
まあ、こんなに比較的安価なものには、ある程度の妥協は必要でしょう。先ほども言ったように、これはWiim Ultraと連携するように設計されているので、アンプだけでは補えない部分を補えるのです。
入力とサブ出力の不足は、Wiim Ultraがあれば解決できます。329ドル余分に払えるならそれほど問題ではありませんが、あまりお金をかけたくない場合や、既にストリーマーを持っている場合は問題になります。
また、使用中に少し熱くなる傾向がありますが、これはどんなアンプでも起こりうる「問題」です。アンプは熱くなります。
価格を考えれば、こうした問題はどれも忘れてしまいがちです。100ドルのスピーカーか中古品、そして10ドルのAUXケーブルを足せば、実に高性能なステレオシステムの完成です。
Tom's Guideのその他の記事
- このカセットウォークマンを試していて、子供の頃を思い出してとても楽しいです
- 今週末、Netflix、HBO Maxなどで配信されるトップ7の新作映画と番組(6月20日~22日)
- プライムデーを前に、Nintendo Switchゲームが9ドルからの大セール開催中!今すぐ買いたいお買い得品21選
タミーと彼女の豊富なヘッドフォンコレクションは、新たな居場所を見つけました。それがTom's Guideです!iMoreのオーディオマニアとして2年半の活動を経て、タミーのレビューと購入ガイドの専門知識はTom's Guideでこれまで以上に活かされ、購入者が自分に最適なオーディオ機器を見つけるお手伝いをしています。タミーは、ヘッドフォン、スピーカーなどについて執筆活動を行う中で、世界で最も人気のオーディオブランドと仕事をし、消費者目線で批評と購入アドバイスを提供しています。デスクを離れると、おそらく彼女は田舎で(ひどく下手な)詩を書いたり、脚本の修士号を活かして日の目を見ることのない脚本を書いたりしているでしょう。