ハイセンスのテレビを買ったばかりなら、すぐにこの5つの設定を変更しましょう

Table of Contents

ハイセンスのテレビを買ったばかりなら、すぐにこの5つの設定を変更しましょう
Hisense U8QG Mini-LED テレビ上の Google TV。
(画像提供:Tom's Guide)

テレビ業界全体で、ハイセンスはコストパフォーマンスに優れた、価格重視のミニLEDテレビで知られています。ハイセンスは、購入できるテレビの中でも最高の製品の一つに数えられることが多いです。

テレビの専門家として、私は長年にわたり数多くのHisenseテレビをテストし、いじくり回してきました。そして、他のブランドの製品と同様に、Hisenseテレビにも独自の設定と機能が搭載されています。

以下は、Hisense テレビをセットアップするたびに私がすぐに微調整する設定の基本的なチートシートで、平均的な視聴者向けに調整されています。

1.省エネ設定と光センサーを無効にする

Hisense U8QG Mini-LED TV 用のリモコン。

(画像提供:Tom's Guide)

私がレビューしたテレビのほぼすべて(ハイセンス製に限らず)は、箱から出した瞬間から省エネ機能が有効になっています。もしテレビの性能を省エネ効率よりも優先したいなら、まず最初にすべきことは、省エネ設定を適切に調整することです。

近年、ハイセンスの主な省エネ設定は、(ご想像のとおり)「省エネ」と呼ばれる画像モードになっています。別の画像モード(後ほど説明します)を選択するだけで、この機能は無効になります。画像モードのサブメニューには、

この点については、2つの点に留意してください。まず、HisenseテレビはSDRコンテンツとHDRコンテンツの両方で、デフォルトで省エネモードに設定されている可能性が高いです。つまり、モードを2回切り替える必要があるということです。1回目はテレビの初回電源投入時、もう1回目はHDRコンテンツを初めて視聴するときです。

次に、別の画質モードを選択しても、テレビの自動光センサーが無効にならない場合があります。周囲の光の状況に応じてテレビの明るさが動的に調整されてしまう可能性があるため、自動光センサーは無効にすることをお勧めします。専用の光センサー設定は、テレビの「画質設定」メニュー内の「一般」サブメニューにあります。

2. 画像モードを変更する

Hisense テレビで私がよく使う画像モードは Filmmaker モードです。

Hisenseの省エネ画質モードを無効にしている場合は、好みに合った画質プリセットを選ぶことをお勧めします。いくつかおすすめをご紹介します。

正確さにこだわる私にとって、Hisenseのテレビでは常にFilmmakerモードを愛用しています。このモードは、コンテンツ制作者の意図に忠実な映像を実現することを目指しています。テストではこのモードを使用しています。

HDRコンテンツを視聴する場合、Hisenseのシアター画質モードもおすすめです。シアターデイ、シアターナイト、HDRシアターなどと表記されることが多いです。私の経験では、これらのプリセットもリファレンス規格にほぼ準拠していますが、Filmmakerでは画像処理による強化が自動的に無効化されます。

(言い換えると、モーション スムージングを無効にしたいがFilmmaker モードを使用しない場合は、手動で無効にする必要があります。)

結局のところ、どの画質モードを選ぶかは個人の好み次第です。とはいえ、できれば避けるべきテレビの画質モードもあります。

3. ローカルディミングとピーク輝度の設定を調整する

Hisense U8Nの明るさ設定

(画像提供:RTings)

ミドルレンジまたはハイエンドのHisenseテレビ(新型Hisense U8QGなど)をご購入いただいた方は、強力なパワーを備えたテレビを手に入れたことになります。そのディスプレイを最大限に活用するには、「明るさ」サブメニュー(「明るさ」の項目)でいくつかの設定を微調整する必要があります。

モデルによっては、「ローカルディミング」という設定がすぐに使える可能性が高いです。Hisenseテレビのバックライト制御を最大限に活用し、コントラストを向上させるため、この設定を「高」にすることをお勧めします。

ピーク輝度は説明の必要がないほど分かりやすいですが、「高」に設定するかどうかは完全にあなた次第です。前述のU8QGのようなHisenseのテレビの中には、現在入手可能なテレビの中でも最も明るいものがあります。そのパワフルなパネルを最大限に活用したい場合(または非常に明るい部屋にいる場合)、ピーク輝度を「高」に設定することをお勧めします。

明るすぎる場合は、「中」に下げて、目の調整具合を確認してください。ピーク輝度を抑えることで、テレビの表示が視聴環境により適していると感じるかもしれません。

4. 必要に応じてHDMI入力を拡張フォーマットに設定する

Hisense U8N ミニLEDテレビの設定

(画像提供:Rtings)

Xbox Series XやPlayStation 5 Proなどの現世代コンソールでゲームをプレイする予定ですか?接続されている入力が最適なフォーマットに設定されていることを確認してください。

Hisenseの設定一覧(「すべての設定」の下にあります)から、「チャンネルと入力」サブメニューに移動し、入力リストを選択します。ここで、デバイスの対応する入力が「標準フォーマット」ではなく「拡張フォーマット」に設定されていることを確認してください。これにより、テレビがそのデバイスの機能を最大限に活用できるようになります。

5. 内蔵マイクをミュートする(必要に応じて)

近年発売されたほぼすべての Hisense Mini-LED テレビには、音声起動コマンド用のオンボード マイクが搭載されています。

テレビが音声コマンドを盗聴することに不安がある場合は、パネル本体のスイッチでマイクをオフにすることができます。このスイッチは、パネル前面のHisenseロゴの下に隠れています。

Hisenseテレビの準備が整いましたら、内蔵のスマート機能に慣れておくことをお勧めします。Hisenseテレビのスマートプラットフォームについて詳しくは、Google TVの秘密ガイドをご覧ください。

Tom's Guideのその他の記事

  • Hisense U8QG Mini-LED TVをテストしたところ、明るさは抜群です
  • テレビアンテナの受信状態を良くするための5つのヒント
  • ハイセンスは現在OLEDテレビを製造しているが、重大な問題がある

マイケル・デジャルダンは、Tom's Guideのテレビ担当シニアエディターです。10年以上にわたり、Reviewed誌とUSA Today誌でテレビのテストと改良に携わってきました。エマーソン大学を卒業し、メディア制作と脚本を学びました。料理、アンビエントミュージックでぼんやり過ごすこと、そしてレッドソックスへの熱狂が大好きです。テレビが必ずしも脳を腐らせるわけではないということを証明してくれる存在だと自負しています。

Discover More