このワークアウトアプリでは赤ちゃんをダンベルとして使うことができます。実際に使ってみて分かった3つのこと

Table of Contents

このワークアウトアプリでは赤ちゃんをダンベルとして使うことができます。実際に使ってみて分かった3つのこと
カリフィットキャリアを着用した母親の写真
(画像提供:Instagram/Carifit)

私はフィットネスエディターで、5回マラソンを完走しています。産休中は、赤ちゃんがお昼寝している間にワークアウト三昧になるだろうと思っていました。ところが実際には、疝痛の赤ちゃんをスリングで抱っこし、おそらく冷めたコーヒーをすすり、祖父母が遊びに来た時にたまにランニングやピラティスをする、そんな日々を1年間過ごしました。

女性の健康週間

この記事は、Tom's Guide の Women's Health Week (テクノロジーと適切なトレーニングが、人生のあらゆる段階で女性をどのようにサポートし、力づけることができるかを探るコンテンツ シリーズ) の一部です。

Carifitワークアウトアプリは、1年前に知っていたらよかったのに、と願ったアプリです。赤ちゃんをダンベルのように使って、一緒にワークアウトできるんです。体重の軽い新生児には試さなかったのですが、今回は生後15ヶ月の幼児をCarifit Coreベビーキャリアで抱っこしました。このベビーキャリアは体重3kgから22kgまで対応しています。スリングはどれでも使えますが、しっかりとフィットし、しっかりと支えてくれて快適かどうかを確認してください。

このワークアウトアプリでは赤ちゃんをダンベルとして使うことができます。試してみたらこうなりました

赤ちゃんと一緒に運動する方法をお探しですか?Carifitアプリを試してみたら、こんなことが起こりました。

トレーニングは素晴らしく、幼児を楽しませてくれました

正直に言うと、よちよち歩きの息子を胸に抱っこしたまま、23分間のワークアウトをどれくらい続けられるか不安でした。生後10ヶ月で歩き始めた息子を、23秒以上じっと座らせるだけでも大変です。抱っこ紐で前向きに抱っこし、ワークアウトの動画をテレビ画面に映してみたら、息子がこんなにも楽しんでいるのに驚きました。

5ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐に乗せていると、ワークアウトは楽に見えました。私の身長は160cmしかないので、スクワットの練習中は10ヶ月の赤ちゃんの足が邪魔になることもありました。とはいえ、エクササイズ中は体幹をまっすぐに保つのに苦労しました。

生後 5 か月の息子は、お昼寝はすべてキャリアの中で済ませていました。この方法なら、息子を下ろすことなく、日々の生活に動きを加えることができるので、とても便利でした。

追加のダンベルは省略しました

トレーナーのヴァーン・ヒル氏によると、ワークアウトにダンベルを加えることで、赤ちゃんだけでなく、もっと多くのものを持ち上げられるようになり、赤ちゃんの成長に合わせて筋力も向上するという。私の息子はもともとかなり重く、しかも動きが激しいので、ダンベルは使わず、息子を胸に抱いて正しいフォームで動くことに集中することにしました。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

自宅でのトレーニングを少しでも楽にするためのウエイトをお探しなら、こちらで市場で最も優れた可変式ダンベルをチェックしてみてください。可変式ダンベルは、家の中にたくさんのダンベルを置くよりも場所を取りません。そのため、スペースが限られている親御さんにとって最適な選択肢です。

アプリには役立つコンテンツがたくさんあります

このアプリは単なるワークアウトではありません。新米ママや、産後のエクササイズをどこから始めたらいいのかわからないママにとって、役立つ情報が満載です。ベビーキャリアの安全な装着方法から、睡眠、メンタルヘルス、身体の回復、栄養に関するアドバイスまで、あらゆる情報を網羅しています。夜も眠れずグーグルで調べまくっていた最初の日から、このアプリがあればよかったのにと思います。

新米ママになるのは、本当に大変です。自分の体が他人のように感じられ、小さな赤ちゃんを24時間365日世話しなければならず、ホルモンバランスも乱れています。最初の数ヶ月を振り返ると、かなり孤立感と孤独感に襲われ、産後うつ病にも苦しみました。私にとって、運動は体の回復と心の健康に欠かせないものでした。トレーニングの手間を省いてくれるワークアウトアプリは、私にとって絶対に欠かせないもの。特に私のようにマジックテープベビーのママにとって、Carifitは本当に役立ちました。

CarifitはAndroidとiOSで利用可能で、月額19ドル/19ポンド、または年額129ドル/119ポンドかかります。

Tom's Guideのその他の記事

  • 1年前に赤ちゃんを産みました。体幹強化に役立った5つのエクササイズをご紹介します。
  • 腹筋運動はもう忘れてください。出産後に体幹を鍛え直すのに最適なエクササイズです。
  • 腹直筋分離症に効果的な7つの腹筋運動

ジェーン・マグワイアはトムズ・ガイドのフィットネス担当エディターです。ランニングギアからヨガマットまで、フィットネスに関するあらゆることを担当しています。熱心なランナーである彼女は、過去5年間フィットネス製品のテストとレビューを行ってきたため、優れたランニングウォッチやスマートフォンが入る大きさのポケット付きショーツを選ぶ際に何を探すべきかを熟知しています。ランニングをしていない時は、サリーヒルズを闊歩し、愛犬の写真を撮りまくっています。 

Discover More