
一年を通して鼻づまり、鼻水、喉の痛みに悩まされている方は、エアコンと室内の空気質が原因かもしれません。家庭内の他の多くのシステムと同様に、高性能なエアコンでも、適切な換気と常に冷たい空気の供給を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。
でも、エアコンは病気を引き起こす可能性もあるのでしょうか?新しいエアコンを購入する前に、専門家に質問に答えてもらい、注意すべき点について解説してもらいました。
あなたのエアコンは病気を引き起こす可能性がありますか?
専門家によると、答えは「ノー」です。実は、体調を崩しているのはエアコン本体ではなく、エアコンの使い方やメンテナンスの仕方なのです。
「気分が悪くなるのはエアコンのせいではありません」と、DASH Heating & Coolingの社長、キース・ワートスミス氏は言います。「フィルターの交換を忘れたり、コイルや排水管の掃除を怠ったり、通気口のないドアをしっかり閉めたり、そして通気口から風が直接吹き付けてくることが原因なのです。」
原因はいくつかありますが、フィルターの汚れが依然として最も多いです。フィルターが汚れていると、ほこり、ウイルス、アレルゲンなどあらゆるものがフィルターをすり抜け、コイルに付着して、室内に吹き出されてしまいます。
「エアコンが作動している時に、空気の通り道がないドアを閉めると、本当に気分が悪くなりますが、ほとんど誰もそれに気づきません」とワートスミス氏は付け加えます。「ドアを閉めると、空気は入ってきても出られなくなり、気圧の不均衡が生じて、屋根裏の埃っぽい空気が小さな隙間から吸い込まれてしまいます。こうして鼻づまり、喉の痛み、ドライアイ、頭痛、そして睡眠不足に悩まされるのです。」
さらに、詰まったフィルターは細菌の温床となるだけでなく、家中に細菌を拡散させる可能性があります。「エアコンは粒子、湿気、ゴミなどを吸い込み、細菌、カビ、その他の病原菌の温床となります。そのため、エアコンが作動するたびに、家中に汚染物質が循環しているのです」と、Spurk HVACのオーナーであるジェイソン・スパーク氏は付け加えます。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
「エアコンが適切に機能すれば室内の空気の質は改善されるが、放置すると空気の問題の根本原因になる可能性がある」と彼は言う。
ただし、空気中の汚染物質を素早くろ過したい場合や、アレルゲンに悩まされている場合は、最高の空気清浄機に投資するのがよいでしょう。
フィルターはどのくらいの頻度で掃除する必要がありますか?
症状の原因が汚れた AC フィルターにあることはわかりましたが、これをどうやって解決できるでしょうか?
「ほとんどの家庭では、エアコンフィルターは使用状況、フィルターの種類、環境に応じて1~3か月ごとに清掃または交換する必要があります」と、Fantastic ServicesのHVAC専門家、David Miloshev氏は言います。
例えば、ペットを飼っている家庭、喫煙者、アレルギー体質の人がいる家庭では、より頻繁な清掃が必要になることがよくあります。フィルターのメンテナンスが不十分だと、埃やゴミが徐々に詰まり、空気の流れが制限され、システムに過大な負荷がかかります。これは冷却効率を低下させるだけでなく、エネルギーコストの上昇や、送風モーターなどの部品の摩耗の増加にもつながります。
エアコン使用時に気分が悪くなるのを避けるためのヒント
幸いなことに、体調不良を防ぐためにできることがいくつかあります。重要なのは、適切な換気と全体的なケアです。
「フィルターや室内コイル、排水管が汚れていて、寝室のドアがしっかり閉まっていないと、あなたもシステムも気分がよくありません。だからまずそこを直してください」とワートスミス氏も同意しています。
「そして、実は皆さんが見落としがちな3つの基本的なコツを覚えておいてください。扇風機を「自動」(「オン」ではなく)に設定し、通気口をベッドやソファから離し、サーモスタットを2°F(約1℃)高く設定して、より長く稼働させ、余分な湿気を吸い込みます。室内の湿度が35~60%程度に保たれているとき、人は最も快適に過ごせます。」
家の中の湿度が高く、特に窓のない浴室に悩んでいる場合は、湿気を吸収するのに最適な除湿器を購入することをお勧めします。
秋冬にエアコンを使うためのヒント
エアコンは夏場はより一層稼働しますが、次のヒントを参考にすれば秋でも使用できます。
「暖房中でも、空気の流れとフィルターの稼働を維持するために、ファンを回したり、エアコンを時々作動させたりしてください」とスパーク氏は提案する。
フィルターを清潔に保ち、夏前にシステムのフラッシュ洗浄を行ってください。冬前の最後の掃除は、春の予期せぬトラブルを防ぎます。また、暖房システムのエアハンドラーへの切り替えも検討してください。ただし、掃除の習慣はそのままにしておきましょう。汚れた空気は、季節の変わり目を防ぐものではありません。
さらに、室外機のメンテナンスも忘れずに行い、風雨から守りましょう。「室外機は、通気性のあるカバーで覆って落ち葉や雪、氷から保護してください。ただし、完全に密閉するのは避けてください。湿気がこもると腐食の原因となるからです」とミロシェフ氏は付け加えます。
穏やかな日にファンのみのモードでシステムを時々稼働させることで、空気の循環が維持され、室内の蒸れを軽減できます。特に冬場は、乾燥した空気が呼吸器系の不快感や静電気の原因となるため、適切な湿度を維持することが重要です。HVACシステムと併用して加湿器を使用することを検討してください。
最後に、サーモスタットを忘れずに。暖房スケジュールに切り替え、プログラム可能なモデルやスマートホームモデルをお持ちの場合は、就寝時や外出時に設定を調整して省エネを実現しましょう。
Tom's Guideのその他の記事
- エアコンにカビが潜んでいるかもしれない ― 専門家が健康を守る方法を紹介
- エアコンとヒートポンプ:どちらがあなたの家に最適ですか?
- エアコンをつけているのに、上の階はいつも暑いのはなぜですか?
ホームズ・コンテンツエディターのシンシア・ローレンスは、住まい、インテリア、ガーデニングに関するあらゆる情報を網羅しています。最新の「マストハブ」家電製品のテスト、購入ガイド、便利なハウツー記事の執筆など、豊富な編集経験を有しています。
彼女の作品は、T3、Top Ten Reviews、Ideal Home、Real Homes、Livingetc.、House Beautiful など、さまざまな雑誌に掲載されています。
家とインテリアに関するあらゆることに異常なほどの執着を持つ彼女は、スタイルのインスピレーションや賢い収納ソリューション(散らかったものを片付ける!)を紹介するインテリアデザインブログも運営しています。クールな商品を試していない時は、実家を華やかにするためのインテリアアイデアをオンラインで探したり、お得な商品を探したりしています。