富士フイルムX-E5がまもなく登場。私が最初に買いたいレンズ5本を紹介する。

Table of Contents

富士フイルムX-E5がまもなく登場。私が最初に買いたいレンズ5本を紹介する。
新しい富士フイルム X-E5 フィルムシミュレーションカメラを持つ手。
(画像提供:Tom's Guide/Ashley Thieme)

富士フイルムの新製品X-E5は大きな話題を呼んでいます。X-E4の後継機であり、富士フイルムのXEシリーズの最新モデルです。40MPセンサー、X-Trans CMOS 5プロセッサー、フィルムシミュレーションダイヤル、フリップアップスクリーンなどを搭載し、旅行やストリートフォトに最適なコンパクトカメラを目指しています。

まだこのカメラに完全には満足しておらず、富士フイルム X-T50 の方がずっと気に入っていますが、もしかしたら状況が変わるかもしれません。もしかしたら、いつか X-E5 が欲しくなるかもしれません。もしそうなったら、「どのレンズを買えばいいんだろう?」と自問します。前にも言ったように、これはストリートカメラなので、レンズはあまりかさばらないものでなければなりません。

新しいXF 23mm F2.8 R WRのパンケーキレンズは見た目が気に入っていますが、他にもいくつかレンズが欲しいと思っています。もちろんガラスレンズは非常に高価なので、もしX-E5を買うなら、まずはこの5本のレンズから選びます。

あらゆる用途に:フジノン XF 16-50mm F2.8-4.8 R LM WR

富士フイルムXF16-50mmレンズ

(画像提供:富士フイルム / Tom's Guide)

フジノンレンズ XF 16-50mm F2.8-4.8 R LM WR を最も的確に表現するとすれば、「何でもできるレンズ」でしょう。元々は富士フイルム X-T50 のキットレンズとして発売され、カメラとの相性は抜群です。富士フイルム X-E5 は X-T50 と同じ 40.2MP センサーを搭載していることを考えると、富士フイルムの最新カメラと組み合わせれば、きっと素晴らしい性能を発揮してくれるでしょう。

16-50mmの可変焦点距離により、風景、建築、ストリート、旅行など、あらゆる撮影に適した汎用ズームレンズです。防塵防滴仕様で、ほぼあらゆる環境で使用できます。非常に堅牢な造りで、高級感も兼ね備えています。

f/2.8 の絞りは、薄暗い環境でもレンズの性能がかなり良く、心地よいピント外れの背景を生成できることも意味します。

このレンズはフォーカスが速く、撮影した写真は非常にシャープです。唯一欠けているのは光学式手ブレ補正(OIS)ですが、X-E5をはじめ、最近の富士フイルムの最新カメラのほとんどにはボディ内手ブレ補正(IBIS)が搭載されているので、それほど不便を感じることはないでしょう。

最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。

画像

1

6

富士フイルムX-T50で撮影した、巻き毛の女性の白黒ポートレート
(画像クレジット:ニキータ・アチャンタ/Future)

上の写真は、X-T50とXF 16-50mmレンズを使って撮影した写真のサンプルギャラリーです。これらは私が今まで撮った中でも特に気に入っている写真です。もしこのレンズをX-E5と組み合わせたら、きっともっとたくさんのお気に入り写真が撮れたでしょう。

Fujinon XF 16-50mm F2.8-4.8 R LM WRレンズはAmazonで699ドル/ 599ポンドで購入可能です

ストリート用:フジノン XF 35mm F2 R WR

富士フイルムのレンズ

(画像提供:富士フイルム / Tom's Guide)

確かに、富士フイルムの新しい XF 23mm パンケーキ レンズはストリート フォトグラフィー用に設計されていますが、別のレンズを選ぶ必要があるとしたら、富士フイルム X-E5 と組み合わせる XF 35mm F2 R WR を選びます。35mm は APS-C カメラでのストリート フォトグラフィーに最適な焦点距離で、フル フレーム カメラの 52mm に相当する視野に相当します。これは「標準」視野と呼ばれ、ストリート フォトだけでなく、多目的に使える優れたプライム レンズになります。

Tom's Guide の上級カメラおよびレビュー編集者、Pete Wolinski 氏は、富士フイルムのカメラユーザーが最初に購入すべき単焦点レンズとしてこれを推奨しています。

シャープで小型、軽量、そして開放F値2とかなり明るいこの35mmレンズは、富士フイルム初心者にとって購入リストのトップに挙げられるはずです。ストリート写真から建築写真、商品写真まで、あらゆる場面で活躍する素晴らしい汎用レンズです。クラシックな富士フイルムの雰囲気を醸し出す、あの潰れたレンズフードもお忘れなく。

XF 35mmレンズは、開放F値2でも非常にシャープな写真が撮れます。オートフォーカスも静かで高速なので、外出先で通行人に素早くピントを合わせることができます。富士フイルムによると、このレンズは最速0.08秒のオートフォーカスを実現しているとのことで、ぜひ試してみたいですね。

さらに、XF 35mmレンズのコンパクトなサイズも魅力です。防塵防滴仕様なので、ストリートフォトに最適です。

Fujinon XF 35mm F2 R WRはAmazonで399ドル/ 335ポンドで購入可能です

風景写真用:フジノン XF 14mm F2.8 R

富士フイルムXF14mmレンズ

(画像提供:富士フイルム / Tom's Guide)

次に、風景を撮影するための広角レンズが欲しいです。イギリス北部のピーク・ディストリクト国立公園にはよく旅行していて、長い散歩をしながら、最後には素晴らしい景色を眺めることが多いです。風景を撮影するための超広角レンズが欲しいのですが、富士フイルムのフジノンレンズ XF 14mm F2.8 Rに勝るものは思いつきません。

焦点距離14mmのこのレンズなら、フレーム内に多くのものを収めることができます。さらに、最短0.18mまでピントを合わせることができるので、被写体にかなり近づいても、その背後にあるフレームの大部分を残すことができます。

Tom's Guideのシニアエディター、ピート・ウォリンスキー氏に、建築写真用にこのレンズを所有していたので、彼について尋ねてみた。彼の答えは以下の通りだ。

このレンズは信じられないくらい素晴らしいです。広角レンズなのに、像が真っ直ぐに写り、樽型歪曲収差もほとんどありません。建築物や風景、広大な景色などを静止画で撮影する人にとって、これは富士フイルムの広角単焦点レンズの中で最高のレンズだと思います。ただ、古いレンズなので、最近の富士フイルムのレンズと比べるとフォーカスが遅く、ノイズも多いので動画撮影には不向きです。でも、静止画ならそれほど気になりません。本当に愛すべきレンズです。

XF14mmレンズはコンパクトで軽量なので、同じくコンパクトなX-E5にあまりかさばらないのも気に入っています。また、私が見た限りでは、焦点距離と被写界深度目盛りがレンズ鏡筒に刻まれているので、非常に使いやすそうです。被写界深度目盛りは、例えば街角の写真を撮る時など、特定の距離で事前にピントを合わせるのに便利でしょう。

Fujinon XF 14mm F2.8 RはAmazonで899ドル/ 349ポンドで購入可能です

動画用:フジノン XF 16-80mmF4 R OIS WR

富士フイルムXF16-80mmレンズ

(画像提供:富士フイルム / Tom's Guide)

富士フイルム X-E5は6.2K/30p動画撮影に対応しており、vlogや動画撮影に最適です。普段はvloggerやビデオグラファーとして活動しているわけではありませんが、予算に余裕があれば動画撮影用のレンズも購入してみようと思っています。XF 16-80mm F4 R OIS WRはどうでしょうか?今のところはこれが私の選択です。

当社のカメラ編集者 Pete Wolinski がこのレンズについて次のように述べています。

ああ、フジノン16-80mmですね。かなり賛否両論のレンズで、個人的には所有していませんが、フジカメラのテスト用によく送られてくるので、よく使っています。動画撮影には、開放F値2.8の開放絞り値とよりシャープな光学系を備えたXF16-55mm f/2.8レンズの方が適しています。ただ、こちらは価格がかなり高めです。16-80mm f/4は、フルサイズ換算で120mm相当の広い焦点距離を持つため、特に初めての動画撮影用レンズとしては十分な性能です。

このレンズは比較的シャープで、ビデオ撮影にもうひとつの利点である OIS を搭載しており、X-E5 の IBIS と組み合わせると、手持ちビデオを安定させるための十分な安定化効果が得られます。」

かなり分厚いので、X-E5に装着すると少し扱いに​​くいかもしれません。これより大きなレンズを選ぶことは考えていません。個人的には、f/4固定の絞り値なので、ズーム全域で被写界深度を一定に保つことができ、より予測可能なシネマライクな映像を撮影できるので、動画撮影に最適なレンズだと思います。また、このレンズは光学式手振れ補正(OIS)を搭載しており、オートフォーカスは高速で静音です。

Fujinon XF 16-80mm F4 R OIS WRはAmazonで799ドル/ 539ポンドで購入可能です

ポートレート用:フジノン XF 50mm F1.0 R WR

富士フイルムのレンズ

(画像提供:富士フイルム / Tom's Guide)

私はポートレート撮影用のレンズに目がないんです。カメラをテストするたびに、愛する人の写真を撮るのが大好きで、いつもパートナーを困らせてしまいます(そして彼女は喜んで従ってくれます)。だからこそ、ポートレートにはフジノンレンズ XF 50mm F1.0 R WR を選びます。その理由は、このレンズのF値1.0という開放値にあります。これは、フジノンレンズのXFレンズの中で最も明るい開放値です。

絞りを広くすることで被写界深度を極めて浅くすることができ、被写体を際立たせながら、背景を美しくぼかすボケ効果が得られます。フレームの周辺は少しソフトになるかもしれませんが、中央の主要被写体はシャープに写りたいので、このレンズはまさにそれを実現してくれます。また、このレンズは耐候性も備えているので、屋外でのポートレート撮影に最適です。

フジノン XF 50mm F1.0 R WRは、Amazon USで1,499ドルFujifilm UKで1,499ポンドで販売されています。

Tom's Guideのその他の記事

  • ヨーロッパに飛んで、新しい富士フイルムX-E5を試しました。私の写真撮影は全く新しいレベルに達しました。
  • 新しい富士フイルムX-E5は過大評価されていると思う。代わりにこのカメラを買って本当に良かった。
  • 私はX-E4を含めて10年間富士フイルムで撮影してきましたが、なぜ富士フイルムX-E5を買わないのか、その理由はここにあります。

ニキータはTom's Guideのレビューチームのスタッフライターです。彼女は長年のゲームと写真愛好家であり、常に最新テクノロジーを追い求めています。キヤノンEMEAの副編集者兼ライターとして、世界中の様々なジャンルの写真家にインタビューを行ってきました。仕事以外の時間は、PS5でRPGに没頭したり、ドローン操縦資格を持つニキータがドローンを操縦したり、コンサートに行ったり、F1観戦を楽しんだりしています。彼女の記事は、Motor Sport Magazine、NME、Marriott Bonvoy、The Independent、Metroなど、複数の出版物に掲載されています。

Discover More