
数週間前、YouTuberのMoore's Law is Deadが、次期XboxまたはPlayStation 6に搭載されるとされる、コードネーム「Magnus」の未発表AMD Zen 6 APUに関するビデオを投稿しました。
今回、彼はアップデートで Magnus が新型 Xbox に搭載されることを確認し、また 2 つの異なる AMD APU が PS6 と PlayStation ハンドヘルドに搭載される予定であると発表した。
AMD RDNA 5のスペックリーク:TSMC 3nm、128GB GDDR7、RTX 6090キラー!(+ PS6 / XBOXアップデート) - YouTube
このアップデートでは、様々なコードネームやシェイクスピアの登場人物をめぐって様々な憶測が飛び交っています。以下では、AMDの次期APUがどのようなものになるかについて、詳細を交えて解説します。
PlayStation 6とPlayStationハンドヘルド
「ムーアの法則は終わった」によると、PS6と将来発売される可能性のある携帯型ゲーム機のコードネームには、OrionとCanis、あるいはRobinとRobin Plusの2つのグループがある。前者の場合、OrionはPS6のコードネームで、Canisは携帯型ゲーム機のエンジンとなる。
コンソール関連のリーク情報で知られるKepler L2は、NeoGafフォーラムでCanisの命名規則を確認したようです。また別の投稿では、Canisはモノリシック設計、つまり単一のシリコンにCPUとGPUが同一ノード上に組み込まれると主張しています。これは、複数の小さなダイやチップレットが相互に接続されたAMD Ryzen SoCとは異なります。
Robin/Robin Plusという名称は、AMDがPlayStationチップのコードネームにシェイクスピアの登場人物を使用していると報じられている点において興味深いものです。PS5では、OberonとOberon Plusが使用されたとされています。Robinは『真夏の夜の夢』の登場人物ですが、パックの方がよく知られている名前でしょう。
ソニーとAMDは先日、次期PlayStationコンソールにおける提携を発表しました。先日、次期ソニーコンソールは最大24GBのRAMを搭載する可能性があると報じたように、強力なものになるはずです。現在、PS5は16GBのRAMを搭載しています。
最新ニュース、最も注目されているレビュー、お得な情報、役立つヒントにすぐにアクセスできます。
マグナスとXbox
PlayStation の問題はさておき、7 月中旬にリークされた「ムーアの法則は終わった」とされる AMD Zen 6 APU について、さらに詳細が明らかになりました。
報道によると、APU には 3nm RDNA「AT2 GPU ダイ」が搭載され、メモリ バスは 192 ビットで、以前発表された 384 ビット バスではなく、Xbox Series X の 320 ビット バスよりも小さくなるとのことです。ただし、AMD がバスを分割する可能性があるという憶測も見られます。
以前、Magnus には 3 つの Zen 6 コアと 8 つの Zen 6 コアを含む 11 個の CPU コアが搭載されると言われていました。
MicrosoftとAMDは6月、Xbox Cloud Gamingの改善を含むXboxゲームの未来に向けて提携することを発表しました。XboxとASUSが、AMD Ryzen Z2チップを搭載した携帯型ゲーム機「ROG Xbox Ally」を発表したことで、この未来像がさらに明らかになるでしょう。
Google ニュースで Tom's Guideをフォローすると、最新のニュース、ハウツー、レビューをフィードで受け取ることができます。「フォロー」ボタンを忘れずにクリックしてください。
Tom's Guideのその他の記事
- ソニーは、新しい求人広告によると、プレイステーションの独占タイトルをXboxに導入したいと考えている
- PS5 Proは2026年に大幅なアップグレードを予定している。マーク・サーニーに今後の展望と、AMDの将来のPC GPUがこれまで以上に「PlayStation」らしさを増している理由について聞いた。
- PS5 30周年記念コレクションの再入荷ライブ - PlayStation Directで限定版の本体とコントローラーが発売される最新情報
スコット・ユンカーは、Tom's Guideの西海岸担当記者です。最新のテクノロジーニュースを網羅しています。2011年から様々なメディアでテクノロジー関連の仕事に携わり、現在も最も使いやすいホームメディアシステムの構築に取り組んでいます。最新デバイスについて執筆していない時は、ボードゲームやディスクゴルフについて気軽に相談してみてください。Tom's GuideのConnections関連記事も担当しており、NYTの人気ゲーム「ディスクゴルフ」もリリース当初からプレイしています。